学び舎合同研修会

9月13日、「自立の学び舎」合同研修会が行われました。今回は、砧南小学校の先生方をお招きし、研究授業と教科別の分科会です。
以前お世話になった先生方に見守られ、生徒も少し緊張気味でした。また、分科会では本日の授業や今後の授業等の進め方についてそれぞれ活発に話し合いが持たれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA家庭教育学級

9月13日、本年度2回目のPTA家庭教育学級として「給食試食会」が開催されました。本校の給食を作っている喜多見中学校の栄養士の先生を講師としてお迎えしまし、先生から、学校給食、中学生の食生活、塩分の取りすぎについてなど、わかりやすくお話していただきました。
後半は給食の試食です。それぞれのテーブルで、給食についての話題に花が咲きました。次回の家庭教育学級は10月14日(土)「ヨガ教室」の予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学校への出前授業

9月11日、12日、本校の英語科教諭が砧南小学校の6年生の学級で出前授業を行いました。
授業では、先生と児童それぞれの自己紹介後、やさしくて役に立つ英語のフレーズを学習しました。お互いに緊張して始まりましたが、すぐに打ち解け、楽しく元気に授業が進みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

世田谷区総合体育大会表彰式

9月11日、世田谷区中学校総合体育大会の表彰式が世田谷区民会館で行われ、本校の代表生徒が出席しました。
総合体育大会は、各部活動の夏の選手権大会の成績を総合して順位が決まります。
男子は野球部、ソフトテニス部の優勝、バスケットボール部の4位などで、私立校を含む41校中3位。女子は水泳部、ソフトテニス部の優勝などで、46校中5位の好成績を収めました。学校の規模からすると快挙ともいえる成績でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「命の大切さ」道徳授業地区公開講座

9月9日、道徳授業地区公開講座が行われました。1時間目に各学級の道徳授業、2時間目にPTAの研修会も兼ねての「命の大切さ」についての講演会が開催されました。
講演会の講師は、本校の学区域内にある国立成育医療研究センターの看護専門看護師さんと助産師さんのお二人です。成育医療研究センターやお仕事、生まれてくる胎児や赤ちゃんののことなどを大変わかりやすく話してくださいました。また、「一時の楽しさに逃げないでほしい」「苦しいことやつらいことは当たり前のこと。」とのメッセージもいただきました。生徒代表からは、自身が未熟児として生まれ、成育医療研究センターでお世話になったというお礼の言葉も述べられました。
その後行われた、保護者との意見交換会では、多くの方からご自身の出産の時のお話や看護師さん、助産師さんへの感謝の言葉が述べられ、笑いあり涙ありの感動的な意見交換会となりました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/16
(金)
卒業式予行

おしらせ

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより