体育祭の練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日(土)の体育祭へ向けて、
今週から練習が始まりました。全校練習、学年練習と行います。
朝練習も始まりました。写真は、校庭、体育館、格技室での朝練習の様子です。
全校種目の大縄跳びの練習を進めているのは、1年生、2年生。
1年生は初めての体育祭。たくさんの人数で跳ぶ要領がなかなかつかめません。
やっぱり、練習するしかないでしょう。
2年生は、ちょっと余裕でしょうか。
でも、1年ぶりですから、タイミングを思い出すのに時間がかかっている様子。
これも、練習ですね。
3年生は学年種目の大ムカデの練習をしています。初めてなのでしょうが、
なんだか慣れた様子も見かけます。
 いずれも、動きをそろえようと、みんなで声を掛け合っています。
仲間同士の動きをつくっていくために、一人ひとりが努力していく。
こういう活動ができるのが、学校行事の良さです。

 今年のスローガンは
「走れ! 跳べ! 笑え! 限界を越えろ全力で。」
梅雨に入り、天気が心配ですが、砧南中の良さを全力で表現してくれるでしょう。

 近隣の皆さまには、練習から、予行、体育祭当日と、
放送等でご迷惑をおかけいたします。生徒たちのエネルギーに免じて、
ご容赦ください。また、当日は、是非ご来校いただき、
生徒たちにご声援いただければ幸いです。

 なお、15日(土)が雨天の場合は、17日(月)に延期いたします。


部活動を取材しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日取材した部は、以上です。
家庭部、ソフトテニス部、サッカー部、
バスケットボール部、バレーボール部、
美術部、科学部、ブラスバンド部
です。
今回取材できなかった部は、また、あらためてご紹介します。

あと、校舎内を回っていたときに、図書室前に掲げてあった
図書委員会の図書紹介も 取材しました。
今年の重点目標に読書があります。
こちらも、しっかりと。

部活動を取材しましたー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今度は、どの部でしょうか?

部活動を取材しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こよみが変わって、6月になりました。
体育祭の練習が始まりました。
関東地方は梅雨入りしたようですが、
日差しは強く、熱中症に気をつけなければならない時期です。

さて、4月以降、部活動の練習をしっかり見る機会をつくっていませんでしたので、
今日の放課後、各部の練習を取材しました。
 どの部も、真剣に練習している姿をみると、
練習場所に入っていったり、声をかけたりするのが、
申し訳ないような気になります。
 部活活動の指導員の方が、練習の指導に当たってくださり、
その真剣さに、また、頭が下がる思いです。
 これから夏の大会やコンクール、発表会を迎えて、
一段と活動に力が入っていくことでしょう。

各写真は、どの部だか、わかりますか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
4/2
(水)
運営委員会
4/3
(木)
職員会議/教科部会/学年会
4/4
(金)
春季休業・終/分掌部会/特別委員会

おしらせ

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより