三年生 修学旅行 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
名古屋に到着です。近鉄線に乗り換えます。
一時間と少しで着きました。意外に近いのでしょうか。新幹線が速いのでしょうか。停車時間が短いので、生徒たちの行動もすばやいです。

三年生 修学旅行 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に全員、新幹線に乗車できました。一部の車両は一般の方と一緒です。迷惑がかからないように。
名古屋まで向かいます。

三年生 修学旅行 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ出発。新幹線ホームに向かいます。
PTAの大里会長が見送りに来てくださいました。ありがとうございます。
まもなく乗車します。

三年生 修学旅行 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式が終わって、新幹線を待つ間、時間があるので、さっそくレクの始まりです。これから3日間 大丈夫かな?

三年生 修学旅行 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日 今日から3日間の修学旅行です。目的地は三重県。さまざまな体験学習を行います。
新横浜に集合し、新幹線に乗車します。生徒たちは時間前に全員集合しました。さすがですね。
出発式を行い、お世話になる方々に挨拶。天気は薄曇りですが、暑くなくちょうどよいでしょう。

一年生 校外学習

15時40分 無事に学校に帰りました。
世田谷は大雨や雷だったようですが、校外学習は晴れた空のもとに行うことができました。
生徒の日頃の行いが良かったからでしょう!


一年生 校外学習

バスは15時15分に東名高速 用賀を降りました。
予定より早く 学校に帰りそうです。


一年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雲が広がって、そのすき間から日差しが差して来ます。
駐車場 集合です。集まってきた生徒たちは、また鬼ごっこで走り回っています。

まもなく出発です。行きの交通渋滞がまだ続いているので、帰りは東名高速を通ります。

一年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
園内で 遊んでいる様子は、まだ小学生かな?
ちょっと空が曇って来ました。日差しはありますが。
生徒たちは元気に走り回っています。歓声も聞こえます。

一年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事が終わって、後片付けです。係の方から、洗い具合の点検があります。
カレーやご飯粒がまだ取れていないともう一回洗い直し。
次に使う人のためですね。

一年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷は大雨注意報が出ているようですが、こちらは日差しがあります。どきどき雲に太陽が隠れる程度です


一年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いただきます、をして、食事が始まりました。
味見をして回ると、さまざまな味で、おもしろいです。カレーもこげたグループ、水が多すぎたかなというグループも。


一年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ようやくできたようです。
きれいに盛り付けていきます。
ただ、ご飯がかなり焦げているみたいですが。
ま、いいでしょう!

一年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒たちの調理は順調ですが、順調過ぎてマキが足りなくなってしまったグループが続出です。
煙が目にしみます。

一年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教員チームも頑張っていますが、いまいち火がおきないようです。生徒のほうが上手みたい。

一年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早速、調理開始です。
メニューはビーフカレー、野菜サラダ。
お米を飯ごうに入れてといだり、火をおこしたりと、作業が進んで行きます。

一年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスごとに写真を撮影して、クッキングガーデンに到着。
係の方から作業の説明をしていただきます。

一年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
途中で交通渋滞がありましたが、無事に相模湖リゾートに到着しました。日差しがまぶしいです。坂道を上がって、クッキングガーデンに向かいます。

一年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日 木曜日 入学して初めての一年生の校外学習です。
目的地は相模湖リゾート プレジャーフォレスト。グループごとにお昼ご飯をつくる飯ごう水さんです。
昨日の雨が上がり、晴れ上がった青空。天気予報では午後から雨が降るみたいですが、なんとかもってほしいところです。
実行委員会の司会で出発式が進められ、バスに向かいます。
事故なく、楽しい、そして仲間との絆を深めて来ます。

平成26年度がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の校庭の桜が満開に咲いています。30日のふれあいコンサートの天気や2月の記録的な大雪がウソみたいな天気です。麗らかな春、本校も順調に平成26年度をスタートしました。
 学び舎からの進学率が上がり、新入生は152名を予定しています。今日は異動等で新たに着任した先生方を交えて、授業の準備を始め、さまざまな仕事を進めています。春休み中の学校は部活動の生徒の声が響いています。始業式からは、また明るい声とあいさつが響く学校が始まります。今年度も引き続きよろしくお願いいたします。
 
 新年度版に変わったため、学校日記や配布文書などが消えてしまい、なんとなくさびしいホームページになっています。学校日記から入り込むと、昨年度までの記事に移ることができます。整うまでしばらくご容赦ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/5
(木)
安全指導
3/11
(水)
あいさつの日/校外学習(3年)

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより