学び舎 小学校の運動会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは、砧南小学校の運動会です。
1年生のかわいい演技が、中学校とは違って新鮮です!

6月10日(土)は、本校の体育祭です。
こちらの方にもご来校ください。

学び舎 小学校の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(土)、学び舎の砧小学校、砧南小学校の運動会が行われました。
こちらの写真は、砧小学校です。
これまでの練習の成果がしっかり表現されています。


家庭部の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日13日は、土曜授業の日です。
そして、今年度のPTA総会が開催されました。
総会が終了して、戻ってくると、廊下にはおいしそうなにおいが一杯です。
家庭部がお昼にスパゲッティをつくっていました。
PTA総会から帰られる保護者の方からは、「おいしそう」という声が聞こえました

家庭部の調理風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生のキャリア教育の講師は中華料理のシェフでした。だからというわけではないのですが、今日の家庭部の調理メニューは「春巻き」です。
 お弁当コンクールで上位入賞をするだけあって、手際よく進めています。あとで、熱々の春巻きをいただきました。

3年 キャリア教育 講演会 ケータリングシェフの生き方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(木)、キャリア教育の講演会を開催しました。
3年になった約一月、中間考査を前に、進学へ向けての気持ちも少しづつ高まり始める時期です。しかし、進学は一つの通過点にすぎません。自分の将来をどのようにしていきたいかを考えながら、進学に向かっていくことが大切です。
 そのような中、ケータリングシェフの川嶋健司さまに講演をお願いしました。川嶋さまは銀座アスターの料理長として活躍されてきたという経歴をおもちです。小学校の卒業文集に、「将来は一流料理店一流コックになりたい」と書かれ、その夢を果たしました。
 そして、「食を通じて笑顔を提供したい」というビジョンを実現するために退職され、現在、出張料理やセミナーを開催されています。そのベースにあるのは、車椅子利用や介護などで外出が難しい方に安心して食事していただきたいという心のバリアフリーだそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おしらせ

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより