東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

世田谷小熱き応援団 地域ネット「いぶき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校には、図書ボランティアのみならず、地域の方々の応援団もあります。
 地域ネット「いぶき」の皆様です。本校周辺地域の安全と世田谷小の発展、会員相互の親睦をはかる活動を目的とした会です。会員の方は、町会の役員の皆様はじめ、地域にお住まいの方、本校の同窓生、保護者の皆様です。
 毎月の地域パトロール(子ども達の下校に合わせての地域見回り)はじめ、学校の畑作り、PTAに協力して世田谷小子ども祭りの運営にあたったり、地域町会と協力したリサイクル事業、昨日の金環日食観察会への応援などなど、多岐にわたり子どもたちのためには労を惜しまない皆様方です。
 世田谷小の子どもたちは温かい地域の皆様や熱心な保護者にしっかりと見守られていて本当に幸せです。

読み聞かせボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、月に2回子どもたちがとても楽しみにしている水曜日の朝があります。それは、本が大好きな保護者20名くらいが「読み聞かせ」をして下さる朝です。各学年に2〜3名のボランティアさんが、子ども達の実態を考慮して選んだ本を、じっくりと読んで下さるのです。先週、6年生には、流暢に英語の絵本を読んで下さいました。どの学年の子どもたちも心から聞いています。低学年の方では、登場人物になりきって読んで下さる方もいらっしゃって、どの子どもも楽しそうに身を乗り出して聞いていました。

児童集会

 5月10日(木)、児童集会がありました。代表委員会と集会委員会が仕事の内容やこれからの予定などを発表しました。今後、他の委員会の発表も行われます。そして、最後に、全員で「ジャンケン列車」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の避難訓練

 5月8日(火)に5月の避難訓練が行われました。今回は、地震を想定しての避難訓練でした。音にびっくりした人もいましたが、しっかりと避難できました。避難後、3年生と6年生は起震車の体験もしました。震度7の揺れには、ビックリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
かわいい1年生が世田谷小学校に入学して2週間になります。
今日は、朝の時間に全校児童が体育館に集まって、1年生を迎える会がありました。

全員で、「もうじゅう狩りに行こうよ」で遊んだり、1年生が「ドキドキドン!1年生」を元気に歌ったりして、楽しい時間を過ごしました。
4年生も入退場曲「崖の上のポニョ」の演奏を頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
5/23
(水)
クラブ活動
5/24
(木)
全校練習
5/25
(金)
運動会係活動
5/26
(土)
運動会
5/28
(月)
振替休業日
5/29
(火)
B時程
放送朝会