烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 6年生

音楽のリコーダーで「あらしの予感」を吹いています。アプリで採点をしてくれますので、全員で挑戦してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 6年生

朝読書の時間に、担任の先生以外による読み聞かせの取組がありました。当日までどの先生が来るかは秘密です。子どもたちは、それぞれの先生方の読む本をよく聞くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

国語「文の組み立て」です。「昨日」「ぼくは」「庭に」「木を」「植えた」の順序を並べ替え、作った文と見比べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会科の「国や地方公共団体の政治」で、いろいろな地域ではまちをもっと活性化するために、どのようなことをしているのか、自分で調べたことと関連するものを考え、話し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

ゲストテーチャーをお招きしての租税教室です。どのようにしていけば、公平に税を集めることができるか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6年生

道徳「わたしのせいじゃない」を読んで、いじめについて考えていきます。14人の周りを取り巻く子どもたちの言っていることから考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古典芸能鑑賞教室 6年生

給田小に歩いて移動をして、給田小の6年生と一緒に狂言の鑑賞を行います。体育館に松の屏風が設置されてすっかり鑑賞にふさわしい空間になっています。説明を聞き、「附子(ぶす)」演目を鑑賞し、最後には体験コーナーで声の出し方など教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31