烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 5年生

国語で「複合語」にはどんな特徴があるのか考えていきます。複合語がどのようなものか知った上で、新聞記事から複合語を探していきます。そして、便利なところと、問題点についても話し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

?体育のタグラグビーです。ボールはラグビーボールを使用して、腰に2本のタグを付けています。タックルをしない代わりにタグを取ります。どの子どももたくさんパスをして、たくさん走って、寒さを吹き飛ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

少人数算数で、円周率を使って、円周の長さを求める方法を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

外国語の授業で、アルファベットの小文字をaから順番に並べていきます。50秒弱で並べられる子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

総合的な学習の時間でプログラミングの学習です。ブロックで動くおもちゃを作り、プログラムをして操作していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

?体育館でのバスケットボールです。ボール慣れをした後、4人のチームで協力して作戦を立ててゲームをしていきます。誰もが楽しくバスケットボールボールに参加できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

外国語の学習で、外国や日本の公共機関において、多く人にとって使いやすいユニバーサルデザインの視点が生かされた取り組みが、英語で紹介されています。それを繰り返し聞いて、内容を少しずつ皆で確認していっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

?算数少人数で、平行四辺形を4分割した時に、長方形と同じように同じ面積になるのかの考えを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

社会科のわたしたちの生活と環境で、わたしたちを取り巻く環境はどんな特色があるのか教科書やタブレット端末を使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 紹介 5年生

?5年生からは、「彫り進み版画」「ホネホネザウルス」「アイランド」「重ねてワンシーン」の出品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

外国語の英語で、Go left. Go right. Go straight.の言い方を学んだ後、実際に目をつむって言われた方向に向いたり、足踏みをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会 2日目

展覧会2日目は保護者鑑賞日です。子どもたちの作品や展示の仕方の工夫を褒めてくださることばがたくさん聞かれて嬉しいです。受付のお手伝い、そして分散での鑑賞のご協力もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

国語で学んだ討論会を実際に挑戦しています。テーマは、「学習に使うならタブレットか紙か」について意見を交わしています。意見がある人が立ち上がり、まだ意見を言っていない人が優先して、考えを述べます。とても盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

国語ので方言と共通語について学んでいきます。味噌汁など塩味が足りないと感じたときに、「あまい」「うすい」「みずくさい」「しょーむない」などの言い方があります。他にもビデオであいさつの仕方などを観ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

教科「日本語」で徒然草の日本語の響きやリズムの美しさを味わいながら読んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

外国語の英語で十二支のお話をきき、十二支を英語のスペルを含めて学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の1・2時間目は、5年生の席書会でした。
「豊かな心」という文字をゆっくりと丁寧に書き上げました。

『一年の計は元旦にあり』
今年最初の書写です。一画一画を丁寧に書きました。今年一年間、今日のように丁寧に文字を書くことを心掛けてほしいと思います。
土曜日から、各教室の前に掲示して「書き初め展」を実施します。

授業風景 5年生

国語で冬の季語を使って俳句をつくっていきます。「冬といえば」で、冬休みの出来事も思い返しながら、一人一つ思い付くことばを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

5年生も当番活動を決めていました。黒板には、前の時間に取り組んだ展覧会で使用する染め紙が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

地域の方をお招きして、わら細工体験を行いました。わらを足で押さえて、2つに分けたわらを捻り合わせて縄を作っていきます。とても貴重な体験をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/28
(月)
委員会活動
3/1
(火)
保護者会(1・3・5)
3/3
(木)
6年生を送る会 保護者会(2・4・6・つ)
3/4
(金)
上中生徒会による学校紹介(5)