烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/29 3年生 社会科見学に行きました。

 本日、社会科見学として世田谷区内めぐりに行きました。
 始めに烏山小学校から、九品仏浄真寺に行き、お寺の方から極楽浄土の話や、九品仏の名前の由来などたくさんの話を分かりやすく教えていただきました。
 次に等々力渓谷に行き、自然の良さを体で感じました。校長先生からこの渓谷が23区内唯一の渓谷であることや、目の前で流れている谷沢川は多摩川に繋がっていることを教えていただきました。
 砧公園で昼食をとった後、次大夫堀公園で昔の暮らしについてお話を聞いたり、見学をしたりしました。土間を見て、家の中に土の床があることに驚いている子もいました。
 初めての社会科見学で初めてのバス移動、初めて行く場所など初めてづくしでしたが、子ども達は持って行ったメモ用紙が足りなくなるほど多くのことを学んでいました。週明けから学んだことを新聞にまとめます。どのような内容を書くのかがとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/26 3年生 社会科 「農家の仕事」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は校内研究授業として、社会科「農家の仕事」の学習を行っています。
 世田谷の農家の仕事を「土・肥料」「育て方」「道具・機械」「収穫・出荷」の4グループに分け、実際に農家の方にインタビューをしたり、写真を撮影させてもらったりして調べました。調べた資料をプレゼンテーションソフトにまとめ、発表の準備を行っています。
 本日研究授業に先立ち、2組と3組で、プレゼンテーションソフトを活用して、調べてきた内容を他のグループの友達に発表しました。友達の発表を興味深く聞き、気になったところは質問し、わかったことをノートにまとめました。
 研究授業日となる9月27日(水)の第12時では、1組でプレゼンテーションソフトを活用した発表と、「世田谷の農家の人たちは、おいしい野菜をどのように作っているのだろうか。」という学習問題に対した考えを、グループで話し合います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表