烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/9 ふれあい会、ふれあい給食

 2/9に、2組が子どもたちのお祖父さんお祖母さんをお招きして、ふれあい会、ふれあい給食を行いました。
 4校時には教室で、お越しくださった6名のお客様を歓迎するはじまりの会を行いました。質問コーナーで、子どものころについて尋ねたり、歌を聞いていただいたりして楽しみました。
 給食の時間にはランチルームに会場を移し、2組の子供たちがリクエストしたメニューである「きつねうどん」や特別デザートを味わいました。また、栄養士の石川さんからは昔と今の給食について紙芝居を読んでいただき、給食を作っている方々がたくさんの工夫をしていることを学びました。
 給食の後には教室で昔遊びを一緒に楽しみ、教えていただくことで昔遊びが上達することができました。お越しくださった方々の優しさや温かさにふれ、たくさんのことを学ばせていただける機会となりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/15 2組 昔遊び

 本日、2組が生活科「1年生に昔遊びを教えよう」で交流しました。
 学級閉鎖の影響で、2週間延期での実施となりましたが、1年生も2年生も一緒に昔遊びをすることを心から楽しみにしていました。
 遊びは、「こま」「お手玉」「おはじき」「面子」「けん玉」「だるま落とし」「あやとり」の7つでした。2年生は、グループで役割を決めて遊びを教え、1年生の前でお兄さんお姉さんらしさを発揮することができていました。
 天気に恵まれ、屋上で思いきり楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/2 2年生 ふれあい給食

 今日は1組が、子どもたちのお祖父さん、お祖母さんをお招きしてふれあい給食を行いました。
 4校時には教室で、お越しくださった9名のお客様を歓迎する歌を聞いていただいたり、一緒に童歌の手遊びをしたりして楽しみました。
 給食の時間にはランチルームに会場を移し、1組の子供たちがリクエストしたメニューである「セルフカツサンド」や特別デザートを味わいました。また、栄養士の石川さんからは昔と今の給食について紙芝居を読んでいただき、給食を作っている方々がたくさんの工夫をしていることを学びました。
 給食の後にも教室で昔遊びを一緒に楽しみ、素敵なひとときを過ごすことができました。お越しくださった方々の優しさや温かさにふれ、たくさんのことを学ばせていただける機会となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木)2年3組 ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生活科「おばあちゃん、おじいちゃんから昔遊びを教えてもらおう」として、4校時から、児童のお祖父様、お祖母様に来て頂きました。
おむかえするために、子どもたちは一生けん命、得意な技やダンスを練習したり、かざり付けを用意したりしていました。お祖父様、お祖母様を前にすると少し緊張していましたが、立派に技やダンスをおひろめすることができました。
ふれあい給食では、ランチルームでカレーライスを食べ、栄養士の先生から、給食の歴史についてお話しを頂きました。
給食後は、みんなでこまやけん玉、おはじきなどをして遊びました。こどもたちは、友だちのお祖父様とお祖母様とふれあえたことが楽しかったようで有意義な一日を過ごすことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表