烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 2年生

算数で半分に分けるとはどういうことか考えていきます。一つのもの、一つのまとまりを同じ形、同じ量、同じ数に二つに分けることと考えて、確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

カッターナイフで紙を切る練習に取り組んでいます。手を切らないように気を付けて、真剣にそして、楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語で1年間を振り返って伝えたいことを発表していく準備をしています。学校でのことを短冊に書いて、みんなで黒板に貼って、自分が話したいことを決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

「穴の向こう側の世界」というテーマで画用紙の一部に穴をあけて、表裏に絵を描き、穴から表と裏の世界に行き来して、物語も考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

お花紙を切って並べて模様や絵を作ります。友達の作品と合わせてお話を考えたり遊んだりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で大きい数のいろいろな表し方を考えていきます。黒板に自分の考えを書いて紹介したり、オンラインで参加している人も画面に直接考えを記入して教室の皆に伝えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

おはなし泉の皆様による読み聞かせです。子どもたちは、おはなしの世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

生活科の「広がれわたし」で、赤ちゃんの頃について調べたことを分かりやすく記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

?算数で箱を作るには何枚の紙が必要なのか、実際に作って確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

カッターナイフを使う練習をしています。手を切らないに、とても真剣に取り組めています。少し硬めの紙に印刷されている線に合わせて切っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語で、自分で選んだ遊びを相手に分かりやすく伝えるにはどうすればいいか、タブレット端末を使って調べて、ワークシートにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会 紹介 2年生

2年生からは、「気きゅうにのってどこまでも」「世かいに一つだけのバースデーケーキ」と、平面作品「きらきらシャボンで」「えのぐをたらしたかたちから」「えのぎひっぱレインボー」の出品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 1日目

2年生とつくし学級が鑑賞しています。2年生は、気に入った作品を写真に収めています。たくさん見つけたと教えてくれました。つくし学級の子どもも自分の作品を見付けてとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で4×12を九九の表から考えを広げていきます。12を分解する考えや4ずつ増やしていく考えなどが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語でおにごっこの遊び方とその面白さについて調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で九九の表から見つけたことの確認をしています。一の段の答えとニの段の答えを足すと三の段になることを見つけた子どもがいることの紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

図工で気球に乗る籠と乗る人物をつくっています。籠の部分は牛乳パックに絵を描いた色画用紙を貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会 2年生

2年生も教室で席書会に取り組んでいます。集中して見本を見ながら丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語「お話の作者になろう」で、自分の書いた文章を確かめて分かりやすくしていきます。随分とたくさん書くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会の様子 2年生

子どもたちが司会をして、お楽しみ会をしています。爆弾ゲームで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/28
(月)
委員会活動
3/1
(火)
保護者会(1・3・5)
3/3
(木)
6年生を送る会 保護者会(2・4・6・つ)
3/4
(金)
上中生徒会による学校紹介(5)