学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

チャボが来ました(10/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
27日の夜に、芦花小学校から二羽のチャボの雛をいただきました。かわいい元気な声で鳴きます。子どもたちの人気者になるでしょうね。

青少年砧地区委員会研修会(10/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青少年砧地区委員会第2回研修会が、砧小学校百年庵(H14砧小学校創立100周年のときに地域の方々、同窓会の方々、保護者の方々のお力で作ってくださった和室)で開催され保護者の方々も参加されました。テーマは「砧(砧・大蔵・岡本)の歴史を知る」で、講師は地域の栗本さんと加賀見さん、アドバイザーは世田谷区の文化財資料調査員の長尾さんでした。大変貴重なお話をお伺いすることができました。これからも地域の方々、同窓会の方々、保護者の方々に百年庵をご利用していただけるとうれしいですね。

全校朝会(10/27)

画像1 画像1
今日は校長先生から、谷村さん(10月2日に6年生が、環境学習で廃油を使っての石鹸作りをしたときの講師)からいただいた手紙の紹介がありました。水の大切さや奇跡の星と言われている地球に生きていることのすばらしさ、そして、何よりも毎日、今のような暮らしができることに感謝して生きていきたいですね。というメッセージでした。子どもたちは一人一人真剣に聞いていました。

5年茶道体験(10/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(月)に5年生は「茶道体験」の授業がありました。1組は3時間目に、2組は2時間目に行いました。講師は地域にお住まいの横山さんです。皆とても一生懸命に取り組んでいました。

長なわ特訓中!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は今、長なわをがんばっています。
6年生のように、かっこよく跳びたいです。めざせ、6年生!

10月27日の給食

画像1 画像1
チキンライス  ヌードルスープ
牛乳

10月24日の給食

画像1 画像1
茶めし  牛乳
洋風おでん  ひとしお野菜

楽しかったミニ運動会(10/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日日曜日の10時から、遊び場開放委員会主催の「ミニ運動会」が実施されました。お父さんお母さん方も多く参加して家族みんなで楽しんでいました。また、たぬきおやじーsの皆さんも大活躍でした。

砧小を支えるリーダーたち(10/24)

画像1 画像1
後期委員会が始まりました!委員会の紹介集会では、代表委員さんや委員長さんたちが立派にみんなの前でめあてを発表しました。『みんなが手をつなぎ、仲よく笑顔あふれる学校にしよう』という代表委員会のめあてに向かって頑張ります!雨の中でもマイクなしで堂々と発表する委員長さんたち。そしてそれに静かに耳をかたむける砧っ子。素晴らしい紹介集会でした。

ちびっこパティシエさん(10/22)

10月22日(水)
 図工の時間に、油ねん土をつかってケーキを作りました。ショートケーキ・ロールケーキ・デコレーションケーキと、自分が食べたいケーキを、楽しそうに作っていました。来週は、展覧会作品として、紙ねん土をつかって作ります。どんなケーキができるのか、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

砧図書館 読み聞かせ(10/24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(金)
 3時間目に、砧図書館の方による読み聞かせがありました。大きな絵本やパネルシアターなど、いつもとちがう本に、興味津々で聞いていました。

10月23日の給食

画像1 画像1
セサミトースト 牛乳
ハンガリアンシチュー ぶどうゼリー

10月22日の給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳
豆腐の五目炒め  ナムル

頑張った連合運動会(10/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が連合運動会の100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、400mリレー、長縄跳びの種目で健闘しました。

どきどき!わくわく!新江ノ島水族館(10/21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日。3,4年生合同遠足の日です。新江ノ島水族館に行きました。
 4年生のやさしい声かけや、リーダーとしての立派な行動から、3年生はたくさんのことを学びました。これからも、3年生と4年生がなかよくできるといいですね!

ミニ遠足へ行ったよ(10/20)

10月20日(月) 晴れ
 今日は砧公園へどんぐり拾いに行きました。みんな元気に、レッツゴー!手をつないで出発しました。
 公園では、いろいろな形や色のどんぐりやまつぼっくりを拾ってきました。「先生、見て見て!」とたくさん集めました。(ビニールいっぱい集めた子も。)集めたものは、図工や生活科の授業で使います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋、見つけたよ(10/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      9月          10月はじめ        今日(20日)

4年生が育ててきたヘチマ。左側と中央の写真が、9月から10月初めのヘチマの様子です。右の写真が、今日の観察です。葉っぱの色も変わってきて、かれているヘチマが多いことに気づきました。つるも、夏よりもいきおいがなくなっています。ヘチマにも、秋の訪れを感じました。

10月20日の給食

画像1 画像1
スパゲッティミートソース 牛乳
じゃがいものハニーサラダ

マットが集まりました(10/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日お手紙でお願いいたしました鉄棒用のマットや布団をいただきました。すぐに対応していただき心よりお礼申し上げます。お陰さまで、子どもたちが安心して鉄棒運動に取り組むことができます。ありがとうございました。

流れる水のはたらき(10/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(木)世田谷美術館に行く途中、理科の学習もしてきました。教室で学習した『流れる水のはたらき』を実際の様子から再確認しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

学校要覧