学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/21(木)朝トレ(1・2・3年)

秋晴れの下、今朝は、1・2・3年の朝トレでした。学級ごとに長縄に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21(木)秋の日の景色

校舎3階から眺めた富士山と砧っ子農園の大根。紅葉した百年桜。砧っ子は秋を満喫しながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(水)避難訓練(幼小合同)

今回の避難訓練は、砧幼稚園と合同で行いました。幼稚園近隣の民家が火事という設定で、訓練を行いました。園児も児童も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19(火)朝トレ

今朝は、高学年(4・5・6年)の朝トレです。学級ごとに、協力して長縄に挑戦です。澄み切った青い空、雪をかぶった富士山、紅葉した百年桜、緑の赤松をバックに、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会

演目は4年生「寿限無」5年生「伝えよう私たちの思い」

6年生「江戸時代にドキリッ!〜ようこそ江戸Worldへ〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

大成功!大満足!そして感謝!

11月15日(金)16日(土)学習発表会を行いました。

砧小では学習してきたこと、伝えたいこと等を自分たちでアイデアを出し合い

作り上げて発表しています。今までの練習の成果が発揮され、本番は大成功でした。

たくさんの保護者、地域の方にご参会いただきました。

ありがとうございました。

演目は1年生「大きなかぶ」2年生「お手紙」3年生「石井戸囃子」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16学習発表会2日目

本日は、地域・保護者の方々の鑑賞日でした、昨日以。上に、どの子も頑張っていました。3年生の「石井戸ばやし」では、9月から教えていただいた石井戸囃子保存会の方々にお手紙などを添えてお礼をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15(金)学習発表会1日目(4・5・6年)

6年生の終わりの言葉で、1日目が無事終了しました。
4年生;寿限無、5年生;伝えよう私たちの思い、6年生;江戸時代にドキリッ!〜ようこそ江戸worldへ〜
明日は、地域・保護者の方々の鑑賞日です。
今日以上に、子どもたちは頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15学習発表会1日目(1・2・3年)

5年生の初めの言葉で、学習発表会1日目が始まりました。
1年生;大きなかぶ、2年生;お手紙、3年生;石井戸ばやし
みんな一生懸命発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵手紙展が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHK技術研究所1階技研ギャラリーにて、今日から砧小学校全児童の「絵手紙展」が始まりました。会期は11月22日まで。時間は平日9:30〜18:00、土曜日9:30〜13:00、日曜祭日はお休みです。NHKのホームページとツイッターでもお知らせされているそうです。皆様お誘い合わせのうえ、ぜひお出かけください。

石井戸囃子発表集会

画像1 画像1
11月1日(金)朝に石井戸囃子発表集会を行いました。

笛、締太鼓、大太鼓、拍子木、チャンチキ、踊りが一体となってとてもよい演奏でした。

石井戸囃子保存会の方や在校生からも大きな拍手をもらいました。

11月3日(日)喜多見区民祭りでもがんばります。

3年生スーパー見学

画像1 画像1
10月22日(火)3年生が社会科の勉強で

スーパーの見学に行きました。

お店の人の工夫や努力を知ることができました。

はじめて見ることや知ったことなど、驚きがたくさんありました。


6年生壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(火)児童集会で

明日6年生が参加する連合運動会の壮行会を行いました。

個人種目や長縄のコツを6年生にインタビューし、

実際に6年生に長縄を跳んでもらいました。

在校生全員から「フレーフレー6年生!」とエールを送りました。

台風接近に伴う登校について

本日は「2時間遅れ」とします。3校時から授業を行いますので10時30分から40分の間に登校できるようにしてください。安全に注意して登校させてくださいますよう、お願いいたします。砧小学校校長 坪井 徳明

保健委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(金)児童集会で保健委員会が発表を行いました。

今回は「砂糖の取り方やジュースの飲み方」についてです。

保健委員さんが行った実験のビデオをみたり

クイズをしたりして自分の健康について学びました。

なかよし班ロング集会

画像1 画像1
10月4日(金)3、4校時になかよし班ロング集会

つくってあそぼう砧っ子ランドを行いました。

紙ヒコーキ・ボーリング・射的・紙コップ剣玉などを

作って遊びました。6年生を中心に楽しく過ごしました。


遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(木)3、4年生が子どもの国に遠足に行きました。

秋晴れの気持ちのよい中

班ごとにポイントを回るオリエンテーリングをして楽しい1日を過ごしました。

電車やバスでの態度もよくできていました。

連合運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が毎朝、連合運動会に向けて

朝練習を行っています。

先生方や友達にアドバイスをもらいながら頑張っています。

1年生から5年生もその姿を見て応援しています。

大根の種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日(月)大根の種を植えました。

大きく育つのが楽しみです。


砧の学び舎

9月25日(水)全クラス5時間目を公開し、

明正小学校、山野小学校の先生方が参観しました。

その後全体会、分科会を行い「学び合いについて」、「本日の授業について」

話し合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31