学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

1/12 2年生の英語活動〜楽しかった!〜

今日は1年生の英語活動です。カナダ出身のカイル先生が来てくださいました。今日は、英語で1〜20までの数字の勉強をしたり、ジャンケンをしたりして楽しく英語と親しみました。子どもたちも英語で、一生懸命伝えようとがんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 1年生硬筆書き初め

今日は1年生、硬筆での書き初めです。

 あたらしいとしです。
 ことしは、字をていねいに、
 かこうとおもいます。

お手本をよく見て、一文字一文字集中し、気持ちをこめて書いていました。ぜひ、校内書き初め展(18日〜27日)をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 朝遊び・朝ランニングで1日を元気よくスタート

今朝も真冬の寒さでしたが、子どもたちは元気よく、朝遊び・朝ランニングに取り組んでいます。朝遊び・朝ランニングをすることで、脳が活性化され、授業での集中力もアップします。今日もたくさんの先生たちが一緒に走っていますので子どもたちも嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 平成29年鼓笛の朝練習スタート−1

新年を迎えて、初の鼓笛の朝練習がスタートしました。朝7時45分から音楽の遠藤先生、そして担任の先生から、再度、心構えからのご指導いただきながら真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 平成29年鼓笛の朝練習スタートー2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でもピーンと張りつめた空気の中、フラッグとメジャーの練習に集中して取り組んでいました。保護者の皆様方には、朝練習へのご理解とご協力に感謝申し上げます。

1/10 校庭は子どもたちの歓声でいっぱいですー1

今年は長い冬休みでしたので、やっと子どもたちに会えました。子どもたちの戻ってきた学校は元気いっぱいです。中休みの校庭も、待ちかねたように遊びまわる子どもたちでいっぱいになりました。先生たちも嬉しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 校庭は子どもたちの歓声でいっぱいですー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの校庭でも、まだまだ気温は8度ですので風が冷たく感じます。しかし、久しぶりに友達と遊ぶ子どもたちは元気いっぱいです。中には半そでになってしまった子もいました。嬉しそうな子どもたちの笑顔に会えて嬉しいです!

1/10 砧幼稚園始業式〜元気いっぱいです!〜

砧幼稚園も今日が始業式です。子どもたちは元気いっぱいで、話を聞く姿勢も背筋がピンと伸びていて立派でした。
始業式後の保護者会では、園長トークがありました。今日は、「しつけの三原則」について話をしましたが、少しでもお役に立てたのであれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 始業式〜新年の決意が感じられました〜1

平成29年の砧小学校がスタートしました。
子どもたちが登校すると、学校全体に一気に活気がでます。始業式での話を聞く姿勢も引き締まっていて、新年の決意が感じられました。子どもたち一人一人が、新年の目標をしっかり立てて実行してほしいと思っています。
代表児童(4年生)の言葉も新年の心構えがきちんとまとめられ、原稿を持たずに、自分の言葉で話をする姿勢もとても立派でした。
今後とも、私たち教職員が心を一つにして、子どもたちの幸せのために全力を尽くしてまいります。ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
始業式後に、東京都特別支援教室専門員の先生を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 始業式〜新年の決意が感じられました〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカークラブの表彰と、生活指導主任の先生から、あいさつについての話がありました。

1/6 子どもたちに会えるのが楽しみです!

今日は、教職員が3学期の準備をしました。私たちもリフレッシュをして、子どもたちを迎える準備を整えています。1月10日の始業式に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1

1/5 子どもたちの幸せのために

新年を迎え、学校から見はるかす富士の姿が一段と美しく思えます。
今年も、『健康・安全なくして教育なし』を基本理念として、子どもたちの幸せのために教育を進めてまいります。これまでと変わらぬご理解とご協力をお願い申し上げます。
画像1 画像1

1/4 年頭のご挨拶を申し上げます

明けましておめでとうございます。
初春を迎え、皆様方にとって幸せな年になりますよう心からお祈り申し上げます。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
今日の日の出は、6時51分でした。
(砧小学校屋上から撮影)
画像1 画像1

12/22 2学期終業式〜ありがとうございました〜1

今日は2学期の終業式です。子どもたちの体育館への入場の仕方、立ち姿勢など、いつも以上に一人一人の意志が感じられとても立派でした。子どもたちには、6年生が社会科見学に行った際に、葛飾区の校長先生から、「同じような青い帽子をかぶっていたもので、間違えて声をかけてしまったところ、きちんと会話に乗ってくれて、心が温かくなりました!」「それも2回あったけれども、2回とも会話が弾んで嬉しかったです。とってもいいお子さんたちですね!」と褒めていただいた話をしました。なかなか、瞬時に、全く知らない方とそのような会話はできないものです。お正月には、親戚の方などが集まる機会もあることと思います。そのようなときに、あいさつをはじめ、会話を楽しんでほしいと思っています。
児童代表の言葉は2年生でしたが、3人ともきちんと2学期を振り返り、3学期への思いを話していて立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 2学期終業式〜ありがとうございました〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式後、サッカークラブの表彰と、生活指導主任の先生から、冬休みの過ごし方についての話がありました。
2学期も「健康・安全なくして教育なし」の理念のもとに教育活動を進めてまいりました。このように無事、新年を迎えられますことは、保護者・地域の皆様方のご支援のおかげです。平成29年も、皆様方にとって幸多き年となりますことを心より願っております。よいお年をお迎えください。

12/22 通知表が手渡されましたー1

各担任の先生から通知表が渡されました。子どもたちは、もうどきどきです。どのクラスも、先生が子どもたち一人一人に丁寧に言葉を添えながら手渡しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 通知表が手渡されましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
ご家庭でも2学期を振り返り、成長を認め、励まし、褒めていただければと思います。

12/21 第9回学校運営委員会開催

今年度、第9回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校の現況報告(12・1月の行事、世田谷子ども駅伝、感染症予防、PTA・地域・学校との協働行事、服務事故・学校事故防止・卒業アルバム業者選定)と質疑。そして主幹教諭から、12月の報告及び1月の活動予定についての説明です。2時間あまりの活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 教室・保健室の掲示板には・・・

今学期もあと2日となりました。教室や保健室などの掲示板には、その時々の行事や季節の飾り付けや言葉がならびます。子どもたちが見て、心に響くものばかりです。これらの装飾は先生と子どもたちの力作です。砧小学校にはこのような手づくりの装飾がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 集会委員会〜ゲーム集会〜

児童集会は集会委員会によるゲーム集会です。台風の目のように新聞紙を丸めた一本の長い棒状のものを2人で持ち、足元と頭の上を通過させて走る競技です。
集会委員さんのおかげで、朝から校庭には笑顔が溢れていました。集会委員さんありがとう。これからも楽しい集会をよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31