学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9/1 9月の避難訓練〜防災の日〜

今日は「防災の日」です。9月1日という日付は、大正12年9月1日に発生した『関東大震災』に由来しています。
9月の避難訓練は、授業中に地震があり、校庭に避難するという想定で行いました。多くの子どもたちは、「お・か・し・も」の約束を守り、素早く避難し、話を聞く姿勢もとても立派でした。しかしながら、ほんの一部の子どもたちが、お喋りをしてしまいましたので、今回の避難訓練は「不合格」としました。私たちは一人一人の命を守ることを常に考え、今後とも厳しく訓練に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 校庭が喜んでいます・・・1

校庭に子どもたちの歓声が戻ってきました。やっぱり学校には子どもたちがいなくては・・・校庭が喜んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 校庭が喜んでいます・・・2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生と一緒に鬼ごっこをしているクラスが多くありました!

9/1 校庭が喜んでいます・・・3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間は、嬉しそうな顔がいっぱい広がっています!

9/1 砧幼稚園〜2学期始業式〜

今日は砧幼稚園、2学期の始業式です。私が遊戯室に入ると、子どもたちが姿勢正しく前を向いている姿がありました。子どもたちの集中力が嬉しいです。2学期もお友達と仲良く元気に遊んでほしいと思っています。
最後に、園歌を元気いっぱいに歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学期始業式ー1

今日は2学期の始業式をきれいに整地された校庭で行いました。朝礼台に上がると、たくましさを増した子どもたちが、一斉に私の方に注目をしました。この集中力、さすが砧小学校の子どもたちだなと嬉しくなりました。
始業式の中で、6年生の日光林間学園の話をしました。6年生の多くの人が自覚ある行動ができ、特に、時間を意識した行動ができました。また、友達のよさや大切さをしっかりと感じることができ、友達との絆もさらに深まりました。お世話になった方々に感謝の気持ちもしっかりと表すことができました。ホテルの女将さんから「砧小学校の6年生は、素直なお子さんですね」「あいさつもよくしてくれて嬉しかったです」と褒めてもらいました。
これからも砧小学校のリーダーとして、下級生の手本となってほしいと思っています。下級生も6年生を良き手本として、さらに子どもたちの心が成長していくことを見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学期始業式ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童(5年生)の言葉も新学期の心構えがきちんとまとめられ、話をする態度もとても立派でした。

9/1 2学期始業式ー3

画像1 画像1
最後に、転入生の紹介がありました。砧小学校でたくさんの友達をつくってほしいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30