学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/11 若手教師塾〜運動会に向けて〜

若手教師塾を行いました。講師は私で、運動会に向けての集団行動についてです。塾ですので勤務時間外でのスタートですが、若手の先生が参加して、共に学べたことが嬉しかったです。集団行動の基本から、号令のかけ方まで、先生方は実技を通してすぐに吸収していました。これからどのように子どもたちに伝えていくのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 畑に肥料をまきましたー1

いろいろな野菜を育てるには、まず土作りが大切です。先週は3年生が畑の雑草を抜き、畑主任の関谷先生が耕耘機で土を耕し、今日は5年生が肥料をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 畑に肥料をまきましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今後、1・3年生がなす、トマト、ピーマンの苗を、2・4年生がきゅうりの苗を植えます。伸びたつるを誘引したり、脇芽を摘み取ったり、まだまだ作業は続きます。たくさんの野菜が実ることを楽しみにしながら、全校児童で協力して野菜を育てていきます。

5/11 耳鼻科検診がありました!

今日は耳鼻科検診です。耳鼻科検診ということで緊張している子もいましたが、校医の先生の優しさで、リラックスして受診できた子が多くいました。
検診結果で検査・治療が必要なご家庭には、後ほど、ご案内が配布されますので、早めに受診してください。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 朝学習〜集中しています!〜

砧小学校では基礎学力の定着に向けて、始業前の朝学習に取り組んでいます。本日は国語で、漢字ドリルやプリントに向かい、集中して真剣に取り組んでいました。繰り返しの学習により、一人一人の基礎学力が定着するよう指導していきます。
写真は、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 内科検診がありました−1

今日は1〜4年生の内科検診がありました。校医さんが来て、のどや皮膚の様子をみたり心音を聞いたりしました。校医の先生が優しく、体のことを気遣って問いかけてくださるので、しっかり受け答えすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 内科検診がありましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下で静かに待つことがでました。

5/10 はじめましての会ー1

5年生と砧幼稚園の年長星組が、5月24日の幼・小交流田植えに向けて、はじめましての会(顔合わせの会)を行いました。5年生が中心となり、メンバーで自己紹介をしたり、絵本の読み聞かせをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 はじめましての会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵本の読み聞かせは、温かさに包まれていました。

5/10 はじめましての会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、とっても優しいお兄さん、お姉さんです!

5/10 はじめましての会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの後は、「だるまさんが転んだ」「折り紙」「ハンカチ落とし」など、グループ毎に交流を深めました。

5/10 はじめましての会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の優しさがたくさん感じられて嬉しく思いました!

5/9 1・2年生の英語活動ー1

今日は1・2年生の英語活動です。カナダ出身のジェフ先生が今年度の砧小学校のALTです。もちろん担任の先生も一緒ですが、子どもたちの楽しそうなこと・・・。今日は、自己紹介をしたり、クイズをしたり、楽しく英語と親しみました。
写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 1・2年生の英語活動ー2

画像1 画像1
1年生の授業後には、ジェフ先生と一緒に給食を食べることができました。

5/9 グリーンピースのさやむき体験−1

今日は1年生全員が、「グリーンピースのさやむき体験」をしました。まず、栄養士の先生から栄養についての話があり、さやむき開始です。これは生活科の学習の一環であり、給食調理のお手伝いでもあるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 グリーンピースのさやむき体験ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の手で一生懸命にむいたこの「グリーンピース」は、給食室で「わかめ入りグリーンピースごはん」となり、全校の子どもたちでいただきます。お味はどうだったか?ご家庭でも話題にしてみてください。

5/8 クラブ活動本格的にスタート!

今日からクラブ活動が本格的にスタートしました。今年度は、卓球、体育館スポーツ、料理・手芸など、9クラブが開設されています。前回決めたクラブ長さんを中心に、上級生が新規加入の4年生を教えている姿がたくさん見られ嬉しく思いました。
料理・手芸クラブでは、子どもたちの「校長先生も紅茶いかがですか?」という気遣いで、温かい紅茶とビスケットをごちそうになってしまいました。楽しいティータイムを過ごすことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 全校朝会〜115周年開校記念日〜

今日は砧小学校、115周年の開校記念日です。本校の卒業生で、学校運営委員でもある宇佐美武志さんをお迎えし、当時のお話を伺いました。宇佐美さんは砧小学校が大好きで、遊び場開放運営委員長、世田谷区青少年委員会会長などを通して、子どもたちの健やかな成長を願って活動されている方です。
宇佐美さんの話から、現在の校舎や百年桜、松の木は昔のまま変わらず残っていて嬉しいということや、当時はトンネル門から登下校していたことなどがわかりました。最後に、「明るくて、元気いっぱいな子どもたちは昔のままで嬉しい!」と励ましの言葉をいただきました。宇佐美さん、子どもたちのためにいつもありがとうございます。
今後、航空写真の撮影を行います。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 離任式ー1

今日は離任式。学校にとっては、とても大切な式なのです。私たち教職員にとっては、年度をあらためて、初めて子どもたちに、お別れのあいさつができる大切な時間だからです。
3月に何度、「さようなら」と言いたかったことか・・・。子どもたちにきちんと「ありがとう!」を言いたかったことか・・・。しかし、人事のことは、4月まで公表できなかったのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 離任式ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式場では、2年生から6年生の子どもたちが、ご出席の4人の先生方に心をこめてお礼をしました。一人一人の先生方に手紙を読む人、花束を渡す人が全校を代表して壇上に上がりました。
離任された先生方からは、砧の子どもたちの成長について、温かい言葉をいただきました。今回諸事情で出席できなかった、青ヶ島に異動された養護教諭の先生からは、心のこもったお手紙をいただき、その優しさが体育館中に広がっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31