学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

8/30 「プラ板キーホルダーを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透明のプラ板に好きな絵を描いて色を塗り、トースターで焼いて作りました。好きな色の紐を付けて完成です。
「大成功だった!」と、大喜びな子ども達でした。

8/30 「落語入門」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落語体験をしました。初めて落語に触れる児童や2年連続で受講してくれた児童もいました。講師の先生が急遽お休みとなりましたが、砧小の卒業生が講師となり、落語の基礎基本についてや話し方など丁寧に教えてくれました。受講した児童は短いお話を覚え先生方、学童児童の前で披露しました。緊張した様子でしたが、お客さんから拍手をもらうと
とても嬉しそうにしていました。

8/30 フラワーのダイヤモンドアートキーチェーンつくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好きな色のハイビスカスのシートに、キラキラのダイヤモンドビーズを貼り付けました。みんな集中して取り組み、とっても素敵なキーチェーンができました。余った時間で、タトゥーシールを頬や腕に貼り、ニコニコ笑顔で楽しんでいました。

8/30 「ビーズボールペン作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールペンの中にビーズを入れて、オリジナルのボールペンを作りました。どんな色や大きさのビーズを選ぶか、どんな順番で入れるか、それぞれがデザインをじっくり考えました。すてきな、自分だけのボールペンが完成しました。

8/30 「英語で遊ぼう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌やゲームをしながら身近な英語を楽しみました。絵本「14ひきのあさごはん」の読み聞かせを英語で聞き、新しい英語を発見した児童もいました。数字を使ったビンゴゲームも盛り上がり、最後には自分の名前をアルファベットのシールでデザインした、オリジナルのうちわを作りました。

8/30 万華鏡作り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色とりどりのビーズを筒の中に入れていきます。ビーズがきれいなのでたくさん入れたいところですが、入れ過ぎてしまうと筒の中でビーズが動かなくなってしまいます。最後に筒の表面に装飾をして完成です。世界で一つだけの、個性の光る万華鏡ができました。

8/30 ドラムをたたこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本格的なドラムセットを演奏するのは初めての子ばかり。まずはじめに基本のリズムを教わります。右手、左手、右足、左足、全て異なるリズムを演奏するので、慣れるまでは大変です。でも子どもたちは覚えるのが早い!先生も驚かれていました。
 基本のリズムが打てるようになったら、いよいよ曲の演奏です。「ダンスホール」に合わせて全員ドラムを演奏することができました。みんなかっこよかったです。

8/30 頭で考え楽しく運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で頭を使い、考えながら体を動かしました。ただ走るだけ、ただボールを投げるだけではなく、一つ一つの動きのポイントや、工夫できるところを考えながら運動することで運動神経や能力がぐんぐん成長します。これからの体を動かす遊びや、体育の学習でも頭を使いながら運動してみましょう!

8/30 マスコット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で選んだキャラクターのマスコットを、お家の人と協力して作りました。型紙に合わせてフェルトを切ったり、かがり縫いをしたりと細かい作業にも集中して取り組みました。最後に綿を詰めて完成です!

8/30 テレビドラマのお仕事「記録ってなーに?」

画像1 画像1
この講座では、普段あまり知られて「記録」のお仕事について、撮影現場の写真や映像を見せながら紹介してくださいました。実際に携わったドラマのワンシーンを使って、編集の間違い探しをやったことで、記録の仕事の大変さを経験することができました。最後には質問の時間もあり、テレビドラマの仕事に興味をもつことができました。

8/30 ハーバリウムボールペン作り

キラキラのラメや、ドライフラワーをボールペンに詰めハーバリウムを作りました。一人一人お気に入りの素材や色を選び、好きなように詰めていきました。名前シールを入れて世界に一つだけのオリジナルボールペンが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 ショートテニスを試してみよう!

「ショートテニスを試してみよう!」は、体育館で行いました。
ショートテニスはスポンジボールで行うため、バウンド後にスピードが減速し、経験のない人でもラリーが続きます。
前半のA日程の時間は、基本的な構えや打ち方について丁寧に教えていただき、後半のB日程の時間では、ゲームを行いました。講師の先生が丁寧に教えてくださるため、どの子も楽しくショートテニスに触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30「家族で考える防災」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気の変化についてや、防災についてたくさんのお話を聞きました。子ども達は、雲のでき方が分かる実験を見たり、気象キャスターの仕事を体験したり、天気についてたくさん質問したりしながら楽しく学習をしていました。ぜひ、お家でも防災について話してみてください。

8/30 オリジナルネイルチップ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うっとりするようなキラキラシール、宝石のようなストーンなどで、ネイルチップを楽しく飾りました。爪を飾ることは、とても細かい作業です。講師の先生、中学生に助けてもらいながら、集中して取り組みました。素敵な爪を付けてどこにお出かけしましょうか?・・・わくわくしました。

8/29 砧っ子サマースクール1日目ー1

今日は、砧っ子サマースクール1日目です。
保護者・地域の皆様を講師にお迎えし、約30講座以上の楽しい講座が企画されました。申し込んだ子たちは参加票をもって元気に登校してきました。
講座の一部をご紹介します。
写真は「楽器で音楽を楽しもう」「英語で遊ぼう」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 砧っ子サマースクール1日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「色々なトカゲの生態と飼い方」講座の様子です。生きています!ぬいぐるみではありません!みんな興味津々です。

8/29 砧っ子サマースクール1日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ペットボトルでキラキラブレスレッド作り」の様子です。仕上げにアイロンでペットボトルのふちを温めて丸くします。1年生の先生も一緒に夢中になってやっています。

8/29 砧っ子サマースクール1日目ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「イルカ&クジラのダイヤモンドアートキーチェーン作り」の様子です。

8/29 砧っ子サマースクール1日目ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「オリジナルネイルチップ作り」の様子です。可愛い爪アートの材料にワクワクする子どもたちです、

8/29 砧っ子サマースクール1日目ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「プラ板キーホルダーを作ろう」の様子です。自分の作りたい図案を下に敷き、透明のプラ板にていねいに写していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止