学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/28 授業の様子をお届けしますー8

5年生家庭科の様子です。担任の先生も一緒に裁縫に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 授業の様子をお届けしますー9

5年生算数
6年生算数の様子です。
今日は教育指導課の先生方が、砧小学校の様子を参観に来てくださいました。どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいること、どのクラスも先生たちが工夫した授業をしながら子どもたちの温かいつながりを育んでいることを、たくさんほめていただきました。
砧っ子はもちろん、先生たちも頑張っているから、落ち着いていい学校だとおっしゃっていただけました。そして挨拶をたくさんしてくれることが素晴らしいとも!
さすが砧小の子どもたちです。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 授業の様子をお届けしますー10

5時間目は5年生研究授業です。社会の学習を教育指導課の先生方、砧小の全先生方が参観し勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 授業の様子をお届けしますー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達とペアになり、調べたものを須吾に交流します。先生が、「共有することでどうなるんだっけ?」と投げかけると子どもたちから「考えが深まる」という声が返ってきます!交流したものを基に気候と生活の関連について考えます。

5/28 授業の様子をお届けしますー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の学習のまとめの様子です。

5/28 先生たちの勉強会の様子をお届けします

5時間目の授業の後は先生たちの勉強会です。教育指導顔先生方を講師に、全クラスの先生の授業についてご指導いただきました。子どもたちはもちろん先生たちが頑張っていることもたくさん価値づけていただき、さらによりよくなりそうな課題もいただき、明日から、質の高い学びを目指してさらに授業改善に頑張ろうと先生たちも思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 朝遊びの様子

朝遊び、ランランランの様子です。
曇りで涼しく、遊びやすい気候です。ただし、今日はこの後、雨予報。まだ雨が降っていない今のうちに、体を動かしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 放送朝会の様子

今日は放送朝会でした。看護当番の先生から「思いやり」についての話がありました。
朝会後、1年生は、どんなことをするのが思いやりか話し合っていました。「落としたものを拾ってあげる」「校庭で転んだ子に〜」
4年生は1時間目の道徳で親切に関して学習していました。親切、思いやり、ボランティア・・・いろいろな行動に考えが広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 授業の様子をお届けしますー1

1年生の国語の様子です。「わけをつたえる」学習をしています。
今日は、みんな同じテーマで、「好きな動物は〜です。なぜなら〜だからです。」を練習しました。
上手にできて安心したり、先生に褒めてもらったりしたら、子どもたちは大喜び。先生が「次は好きな何を紹介したい?」と聞くと、「好きな〜を言いたい!」がたくさん出てきました。次も楽しくやってくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 授業の様子をお届けしますー2

2年生の生活科の様子です。
自分が育てる野菜を決めて、育て方などを調べています。同じ野菜を育てる友達とグループになって、一緒に調べたり話し合ったりしているクラスもありました。上手に育てくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 授業の様子をお届けしますー3

3年生の社会科の様子です。
先週行った町探検の振り返りやまとめをしています。世田谷通りの写真から先週を思い出し、道の広さは、車の大きさは、お店の数は、などいろいろ思い出していました。
グループで話し合ったり、地図に特徴を書き込んだりしてまとめているクラスもありました。
よく学習できています。町探検に行った甲斐がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 授業の様子をお届けしますー4

3年生の図工の様子です。
虹を何かに見立てて何をするか絵を描きました。
完成してきたところで、絵の回り(額縁)にいろいろな形を貼り始めました。
先生いわく、回り(額縁)をつくることで、絵も引きしまるのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 授業の様子をお届けしますー5

4年生の音楽の様子です。
とても気持ちよさそうに、きれいに歌えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 授業の様子をお届けしますー6

5年生の体育の様子です。
先日から始まった5年生のハードル走の学習、
より上手に跳び、より速く走るために、
様々な練習方法が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 授業の様子をお届けしますー7

6年生の様子です。
何を貼り始めたのかと思い聞いてみると、先日決めたクラス目標を一文字ずつ担当してデザインし、掲示物を作っているそうです。さすが、6年生のデザインは凝っていておしゃれです。
全部貼れて完成したものを見ると・・・これぞ世界に一つだけのオリジナル学級目標のできあがり!ぜひ、目標通りのクラスを作っていってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 授業の様子をお届けしますー8

家庭科では6年生になって初めての調理実習がありました。野菜炒めを作りました。
家庭科室に入った途端、とてもいい匂いでした。野菜を見ると、きれいに同じ大きさに切れていました。炒め方も上手で、塩で仕上げの味付けです。
前回までの学習でしっかり計画・準備できたのでしょう。そして今日も、切り方の手本をよく見たのでしょう。楽しむだけでなく学習として取り組んだ6年生、大成功です。食べていただいた先生方からもお褒めの言葉しか聞こえてきませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 昼休みの様子

今日は、4〜6年生のロング昼休みです。
各クラスで話し合った遊びで楽しんでいます。
結局、雨は降らなかったです。外でたくさん遊べてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 クラブ活動の様子

校庭スポーツクラブ、ゲームクラブ、科学クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 金曜日の朝ー1

金曜日の朝は集会・朝会があります。今日は集会委員会による「まちがいはどーこだ集会」です。舞台の上の集会委員がある場面の様子を表現しています。幕を閉めて次に開けたときどこが違うか当てるクイズです。
第一問は、朝の登校風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 金曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
答えを言う時、いろいろな学年の子たちが当ててもらえます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策

すまいるだより