学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/13 授業の様子をお届けしますー7

4年生の様子です。
音楽の鍵盤ハーモニカの学習では、休むところ(休符)や難しいリズムの部分をみんなでそろえられるよう、努力しています。
体育では、王様ドッジで、作戦を練りながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 授業の様子をお届けしますー8

5年生の様子です。
外国語の学習では、自分の名前のスペルを英語で説明できるように頑張っています。
体育のリレーは大盛り上がりです。バトンパスも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 授業の様子をお届けしますー9

6年生の様子です。
社会で税金の使われ方について学習する際も、算数で問題を解き合う際も、とにかく学習に対して真剣な6年生が立派です。
家庭科では、砧小学校の5月の給食だより(献立)を使って、栄養素について具体的に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 委員会活動の様子

栽培委員会は、植物を育てるための土などを準備しました。さて、植物は何に決まるのでしょうか。
集会委員会は、小グループに分かれて打ち合わせ中です。グループに1名、先生がついて、話の方向性や論点を管理したりアドバイスしたりしながら、子どもたちがどんどん意見を出していました。
一番下は、代表委員会の話し合いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 給食の様子

1年生の給食の様子です。少しずつ短時間で準備できるようにしていったり、ししゃもは「頭から食べると〜」「しっぽから食べると〜」の話を聞いて食べたり、放送を聞いてお行儀よく静かに食べようとしたり、とにかくよく頑張る1年生、頑張ることが大好きな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 土曜授業日の様子をお届けしますー1

今日は3時間の土曜授業日です。今年度は6・7・9・11・12・2・3月が土曜日授業がある月です。

写真は3年生セイフティ教室の様子です。成城警察の方にご協力いただき、子どもたちが犯罪に巻き込まれることを防ぐために、毎年学年に応じた話をしていただいています。
3年生は「万引き防止」の話を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 土曜授業日の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生のセーフティー教室の様子です。「連れ去り防止」の話を聞いています。

5/11 土曜授業日の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、とっても真剣にお話を聞いています。

5/11 土曜授業日の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「いかのおしし」を習いました。知らない人にはついていかない、知っている人でも家の人の許可なくついていかない。など、今日からすぐにできる大切なことばかりです。ビデオを見て学んだあとは、実際に大きな声を出してついていかない練習もしました。

5/11 土曜授業日の様子をお届けしますー5

写真は5年生の様子です。インターネット、スマートフォン、ソーシャルネットワークなどにかかわる犯罪防止について学びました。中高生役の子が出てくるドラマ仕立ての動画を見ましたが、本当にちょっとした心の隙、少しぐらい、このくらいなら大丈夫・・・そんな気持ちや行動が恐ろしいことに巻き込まれていくストーリーでした。実際このような案件は低年齢化しているという話を聞き、他人ごとではないと強く感じてくれたことと思います。

また、大人としてどのように子どもたちに伝えたり、かかわったりしたらいいのか日々悩んでいらっしゃる保護者の方も多いのではないでしょうか。11月9日(土)の道徳授業地区公開講座の際、警視庁世田谷少年センターの心理技術主任の方を講師にお迎えしてお話を伺う機会を予定しています。少し先のことではありますが、ぜひご予定おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 金曜日の朝ー1

金曜日の朝は集会や朝会があります。今日は5月8日の開校記念日にちなんで「開校記念集会」がありました。集会委員会の5・6年生が、楽しい集会を企画・実施しました。
はじめに、くるっと後ろ校舎の方を向いて「砧小学校、お誕生日おめでとうございます!!」と大きな声でお祝いの言葉を言いました。すると全員から大きな拍手がわきました!なんてすてきな砧の子どもたち。
そして3択クイズが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 金曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい3択クイズがたくさんあり、みんなで盛り上がって解答を考えました。

5/10 金曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「百年桜の下には何が埋めてあるでしょうか?」うちの方にも、クイズの正解を教えてあげてほしいです。

5/10 金曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい集会をありがとう!
集会後、集会の振り返りをしている横で、教室に入る5年生や6年生が集会委員会の仲間に拍手を送る様子が見られます。自然にそういう姿が見られるのは、砧小の自慢の一つです。

5/10 授業の様子をお届けしますー1

2年生体育の様子です。かけっこのスタートを念入りに練習しています。走る友達に送る声援が温かくて、嬉しいです。走る子も勇気が倍増することでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらの2年生は、鉄棒、のぼり棒、うんていなど固定遊具で体を動かします。

5/10 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒で2人でやっている技は、「ブランコ」という技だそうです。

5/10 授業の様子をお届けしますー4

5年生体育「マット運動」の様子です。いろいろな練習の場が作ってあるので、自分に合った場で練習ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 授業の様子をお届けしますー5

1年生体育の様子です。
スタートの練習をしたり、まっすぐ走ること、駆け抜けることを忘れずに走ったり、頑張る1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生図工の様子です。消防写生会の絵、いよいよ完成です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策

すまいるだより