学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

1/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
豆乳フレンチトースト
牛乳
クリームシチュー
きゃべつサラダ

今日の主食は、[豆乳フレンチトースト]です。豆乳・さとう・鶏卵・バニラオイルをあわせた液にパンを浸して、オーブンで焼きました。バニラの香りがあり、さっぱりとした味わいに仕上がり、子どもたちも残さず食べていました。
食材がとれたところ

1/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の給食>
ごはん
牛乳
家常豆腐
ラーパーツァイ

今日は、大寒です。大寒とは、二十四節気の中で、一年で最も寒さが厳しい時期という意味があります。寒さもこれから、一段とましてきます。子どもたちには、好き嫌いせずなんでも食べて、体もたくさん動かし、寒さに負けないようにしてほしいと思います。
食材がとれたところ

1/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚の西京焼き
即席漬け
せたがや根菜汁
くだもの(みかん)

毎月19日は(食育の日)ということで、本日はせたがや育ちの野菜を使用した[せたがや根菜汁]を作りました。今回は、大蔵だいこんと小松菜を生産者の方に届けていただきました。今後も区内産の野菜を使用し、地域の歴史や文化を子どもたちに伝えていきたいと思っています。
食材がとれたところ

1/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
カレーミートサンド
牛乳
フレンチサラダ
クリームスープ

今日の主食は、[カレーミートサンド]です。コッペパンに切り込みをいれ、豚肉・にんじん・玉ねぎ・ピーマンで作ったドライカレーのペーストをはさみ、オーブンで温めました。教室を回っていると、「カレー味、大好き。」と喜んで食べてくれている子が多く、嬉しく感じました。たくさんの野菜が入っているのに、カレー味だとおいしく食べられるようです。
食材がとれたところ

1/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
中華丼
牛乳
大豆とじゃこのあまから揚げ
しゃきしゃき野菜
くだもの(ぽんかん)

今日のくだものは、ぽんかんでした。ぽんかんは、1月から2月にとれるくだもので、さわやかな香りがあり、風邪などの病気から守るビタミンCが豊富に含まれています。
種が入っていることがあるので、嫌がる子もいるかと思いましたが、どの学級もよく食べていました。
食材がとれたところ

1/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
スパゲッティ地中海ソース
牛乳
りんごと白菜のサラダ
コンソメスープ

今日は気温が低く、とても寒く感じられる一日でした。子どもたちは、給食前の手洗いの時も、「水道の水が冷たいな。」と話しながらも、きちんと手洗いをしていました。
今日のメニューの中では、温かいコンソメスープが人気だったようです。
しっかりとした手洗い、バランスのよい食事、よく体を動かすことが健康の基本だということを、これからも子どもたちに伝えていきたいと思います。
食材がとれたところ

1/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
きなこ揚げパン
牛乳
肉団子入り春雨スープ
野菜の中華風味

今日は、砧小の子どもたちに大人気のメニューです。献立表を配布した時から「13日が楽しみ!」と話していた子も多かったようですが、どの学級も残食はほとんどなく、素敵な笑顔で食べている子が多かったように感じました。今後も、子どもたちに楽しみにしてもらえる給食を提供していきたいと思います。
食材がとれたところ

1/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
豚肉とごぼうのごはん
牛乳
卵焼き
具だくさんのみそ汁
くだもの(みかん)

今日の給食は、「だし」のおいしさを感じることができる和食の献立でした。どの学級も、たくさん食べていました。とても嬉しく感じます。「だし」のうまみをおいしいと感じることのできる人になってほしいと思っています。
食材がとれたところ

1/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
七草うどん
牛乳
野菜のごま風味
白玉しるこ

今日の給食は、砧小のみなさんの健康を願い、[七草・鏡びらきメニュー]にしました。
教室をまわっていると、「1月7日に七草がゆを食べたよ。」「春の七草、言えるよ。」と話してくれる子がいました。とても嬉しく感じます。子どもたちには、行事食を大切にしてほしいと思います。
3学期も、安全で安心できるおいしい給食を提供してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
食材がとれたところ

12/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ほうとう
牛乳
ゆずドレサラダ
きなこ蒸しパン

2学期最後の給食は、明日の冬至をうけて、冬至メニューにしました。冬至とは、一年の中で最も昼が短く、夜が長い日のことです。日本では、古くから冬至の日には、ゆず湯に入り、「ん」のつくもの(かぼちゃ、うどんなど)を食べる習慣があります。今日の給食には、冬至にちなんだ食べ物を使いました。
2学期も給食活動に、ご理解をいただきありがとうございました。心も体も健康に、素敵な冬休みをお過ごしください。
食材がとれたところ

12/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
パンプキンパン
牛乳
フライドチキン
コーンサラダ
いなか風スープ
ぶどうゼリー

今日は、一足早いですがクリスマスメニューです。クリスマスは、もともとはキリスト教のお祝いでしたが、現在では日本でもはなやかな行事になっていますね。
今日は、砧小特製のフライドチキンを作りました。子どもたちも、美味しそうにたくさん食べていてよかったです。
食材がとれたところ

12/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ハッシュドポークライス
牛乳
野菜のイタリアンドレッシングかけ
くだもの(ネーブルオレンジ)

今日のデザートは、和歌山県産のネーブルオレンジです。砧小では、食べやすいようにサイドに切り込みをいれて提供しています。
今日のランチルーム給食は1年1組でした。楽しそうに食べていたので、よかったです。
食材がとれたところ

12/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ひじきごはん
牛乳
手作りさつまあげ
糸かんてんと野菜のあえもの
大根のみそ汁
(学校事情により、こんぶ豆を大根のみそ汁に変更いたしました。)

今日の主菜は、[手作りさつまあげ]です。たらのすり身・いか・えび・豆腐と卵、野菜をまぜあわせ、一つ一つ成形して油で揚げました。子どもたちは比較的よく食べていたと思います。
今日は、1年2組がランチルーム給食でした。片付けしている様子を見に行くと、ごはん茶碗にごはん粒が残らないように、自分のお皿がピカピカになるようにと、きちんと食べている子が多く成長を感じました。
食材がとれたところ

12/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ビスキュイパン
牛乳
鶏肉のトマトソース煮
マセドアンサラダ
くだもの(りんご)

今日は、[ビスキュイパン]です。パンにクッキー生地をつけて、オーブンで焼きました。子どもたちに大人気のようで、「今日のパン、おいしかったです。どうやって作ったのですか?」と聞きにくる子もいました。とても嬉しく思いました。
食材がとれたところ

12/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚のピリ辛ソースかけ
野菜のおかかかけ
里芋のあまから煮

今日の給食の主菜は、[魚のピリ辛ソースかけ]です。焼いたさばに、みそとごま油にすりおろしたりんごやにんにくを加えたソースをかけました。白いごはんがすすむ1品となりました。
2学期も残りわずかです。正しい手洗い・うがいを行い、睡眠と栄養をしっかりとって、体調を崩さないようお気をつけください。
食材がとれたところ

12/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ソース焼きそば
牛乳
大根の甘酢かけ
フルーツ白玉

今日のデザートは、[フルーツ白玉]です。白玉粉に豆腐をあわせて混ぜ、一つ一つ丁寧に丸めて作りました。子どもたちも、喜んで食べていました。
冬休みまで、あと10日です。引き続き、手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理に気をつけてください。
食材がとれたところ

12/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ミルクパン
牛乳
魚のピザ風
ジャーマンポテト
卵スープ

今日のスープは、[卵スープ]です。とりがらと野菜でとったスープに、鶏肉や玉ねぎ・にんじんを加えて煮込み、塩としょうゆで調味し、卵でとじます。砧小の子どもたちはスープが好きなようです。今日も、よく食べてくれていました。
インフルエンザやノロウイルスなどの感染症予防のためにも、手洗い・うがいをしっかりと行い、たっぷり睡眠と栄養をとり、週末はゆっくり過ごしてほしいと思います。
食材がとれたところ

12/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごまごはん
牛乳
ししゃもとさつまいもの天ぷら
油揚げと野菜のおひたし
みそ汁

今日の副菜の[油揚げと野菜のおひたし]は、オーブンで焼いてかりかりにした油揚げとゆでた野菜を和え、しょうゆ等で味付けをしました。「いつもと違って、油揚げがかりかりしている!」と驚いている子もいました。驚きがおいしい発見であると、作り手としてはなお嬉しいものですが、どうだったでしょうか。
食材がとれたところ

12/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
大根カレー
牛乳
パンプキンサラダ
くだもの(りんご)

今日の給食は[大根カレー]です。12月の献立表を配布したときに、「大根カレーって、何ですか?」と質問にきてくれたクラスもありました。カレーに入っている野菜と言えば、じゃがいもや玉ねぎ、にんじんを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?今日は、旬の大根を子どもたちの好きなカレーに加えてみました。さっぱりした味のカレーに仕上がりました。
食材がとれたところ

12/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
いかと大根のうま煮
野菜のからしじょうゆ和え
くだもの(みかん)

今日の主菜は、[いかと大根のうま煮]です。輪切りにしたいかと旬の里芋や大根を加えて煮てみました。子どもたちは、よくかんで食べてくれていました。

食材がとれたところ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31