学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
さつまいもごはん
牛乳
魚のからみ焼き
菊花あえ
なすと油あげのみそ汁

今日の給食は、行事食<重陽の節句メニュー>です。9月9日は、五節句(桃の節句、端午の節句、七夕など)の一つである重陽の節句です。別名、菊の節句と言います。旧暦の9月9日は、菊の季節であることから、菊の花を飾り、お酒に菊の花を浮かべた菊酒を飲み、邪気をはらい、長寿を祈ります。給食では、<菊花あえ>を出しました。よく食べていました。砧小の子どもたちには、日本に古くから伝わる行事食を大切にしてほしいと思います。
食材がとれたところ

9/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
今日は、5・6年生の水泳記録会応援メニューです。スタミナをつける豚肉を使った<豚丼>と、緊張を和らげるやさしい甘さの<りんごゼリー>を作りました。ぜひ、今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。
1年生から4年生も、今日は本当によく食べていました。苦手なものにも挑戦し、もりもり食べて、元気な体をつくってほしいと思います。
食材がとれたところ

9/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ツナフランス
牛乳
ポトフ
くだもの(梨)

今日の給食は、野菜がたっぷりの<ポトフ>です。今日はいつもよりも野菜の量が多かったのですが、完食している学級が3学級ありました。野菜が苦手な子もいますが、少しずつ挑戦し、克服できている姿に感動しました。
食材がとれたところ

9/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
かつおでんぶ
牛乳
とり肉とじゃがいものうま煮
野菜のごまだれかけ

今日は、野菜をたくさん使用した和食の献立です。低学年の教室をまわっていると、「今日の給食も野菜がいっぱい入っていたけど、おいしかったです。」と話してくれた子がいました。大変嬉しく思います。だしのおいしさがわかる、和食が好きな子どもたちが増えてほしいです。
今日の<かつおでんぶ>は、粉がつおを炒って調味し作った手作りのふりかけです。食べ慣れていない味に、苦戦している子もいましたが、どの学級も比較的よく食べていました。
食材がとれたところ

9/4 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
塩やきそば
牛乳
ナムル
フルーツ白玉

今日は、2学期最初の給食です。教室をまわっていると、どの学級もおかわりの列ができていました。残食もほとんどなく、とても嬉しく思います。
2学期も、安全で安心なおいしい給食、体も心も元気に過ごすことができるような給食を提供できるよう努めてまいります。引き続き、本校の給食活動にご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
食材がとれたところ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30