学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

2/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ちゃんこうどん
牛乳
もやしとツナのサラダ
たこやきポテト

今日の副菜は、6年生からのリクエストメニュー<たこやきポテト>です。蒸したじゃがいもをつぶし、たこや生姜を加えて混ぜ、ひとつずつ丸めて油で揚げて作ります。上からソースやかつおぶしをのせて、たこやきのように仕上げて完成です。
教室をまわっていると、「たこやき、おいしいです。」ともりもり食べている子が多かったです。
食材がとれたところ

2/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
さばのみそ煮
ごま酢かけ
きりたんぽ汁

毎月19日は、食育の日です。今日は、秋田県の郷土料理<きりたんぽ汁>を献立に取り入れました。きりたんぽは、つぶしたごはんを棒に巻き付けて焼いて作ったもので、汁物やお鍋に入れて食べます。給食では、しょうゆ味の汁物にきりたんぽを加えて、<きりたんぽ汁>を作りました。「これは何だろう?」ときりたんぽに興味を示している子もいて、嬉しく思いました。
主菜の<さばのみそ煮>も、「おいしい。」と白いご飯と一緒にもりもり食べている子が多かったです。
給食を通じて、郷土料理にも興味をもち、和食をもっと好きになってほしいです。
食材がとれたところ

2/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ドライカレーライス
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
くだもの(スイートスプリング)

今日のくだものは、<スイートスプリング>です。温州みかんとはっさくをかけあわせてできた果物です。一足先に春を思わせるようなさわやかな香りがするので、この名前がついたそうです。子どもたちには、食べ物の香りから季節を感じてほしいと思います。いまの時期には、さまざまな種類の柑橘がお店に出回っています。食べ比べをしてみるのも、よいですね。
今日のサラダは、揚げたじゃがいもとゆでた野菜をはちみつのドレッシングで和えた<じゃがいものハニーサラダ>です。このサラダは、人気のあるサラダの一つで、どの学級もよく食べていました。
食材がとれたところ

2/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
焼きししゃも
大根と生あげのそぼろ煮
梅ドレサラダ

今日の副菜は、6年生のリクエストの<梅ドレサラダ>です。給食時間にこのサラダをリクエストをしてくれた6年生に会いました。「僕は、梅ドレサラダが好きなんです。ありがとうございます。」ととびきりの笑顔で話してくれました。作り手にとって、とても嬉しいことです。
<梅ドレサラダ>は6年生だけでなく、他の学年の子どもたちにも好評で、とてもよく食べていました。

食材がとれたところ

2/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ツナピラフ
牛乳
ミネストローネ
ガトーショコラ

今日は、バレンタインデーなので、給食室では心をこめて<ガトーショコラ>を作りました。今日の昼の放送では、乳製品と卵を使わず、砧小のみんなで食べることができる<ガトーショコラ>について、放送担当の6年生がすてきな声で全校児童に伝えてくれました。放送委員の子どもたちも、給食のことを考えてくれ、とても嬉しく思います。
食材がとれたところ

2/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
セサミトースト
牛乳
ビーンズシチュー
野菜のレモンかけ
くだもの(りんご)

今日の主食は、6年生からリクエストのあった<セサミトースト>です。すりごまとさとう・バターをあわせたものを食パンに塗って、オーブンで焼きました。ごまには、骨や歯のもとになる鉄分がたくさん入っています。成長期の子どもたちには、ぜひ好きになってほしい食材です。
食材がとれたところ

2/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
タッカンジョン風
チャプチェ
わかめスープ

今日から韓国の平昌でオリンピック冬季競技大会が開催されます。平昌オリンピックにちなんで、今日の給食は韓国の料理です。韓国では、唐揚げにコチュジャンの効いた辛味だれをあわせた<タッカンジョン>という料理があります。給食では、焼いた鶏肉に辛味だれをかけて<タッカンジョン風>としました。どの学級も、とてもよく食べていました。この機会に、他国の食文化を知り、さらに世界へと目をむけてほしいと思います。
食材がとれたところ

2/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ひじきごはん
牛乳
切干大根のたまご焼き
みそ汁
くだもの(いよかん)

今日の給食は、<切干大根のたまご焼き>です。切干大根と鶏肉をオイスターソースで味付けしたものをたまご焼きの中に入れました。低学年の子どもたちも、もりもり食べていました。切干大根は、大根を細切りにし、天日干しにしたものです。乾燥させることにより、おいしさも栄養もぐっと増えます。煮物だけでなく、異なる味付けをすることによって、食べられるようになってくれたらと思います。
食材がとれたところ

2/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
スパゲッティミートソース
牛乳
野菜のイタリアンドレッシングかけ
くだもの(りんご)

今日の主食は、<スパゲッティミートソース>です。このメニューは、3月に卒業をひかえた6年生からのリクエストメニューです。家庭に配布してあります献立表に、アンダーラインがひいてあるメニューが6年生からのリクエストメニューです。6年生のリクエストということもあり、1〜5年生も喜んで食べていました。
食材がとれたところ

2/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚のごまみそ焼き
あんかけ汁
野菜のレモンじょうゆかけ

今日の主菜は、<魚のごまみそ焼き>です。今日は、ほきという白身魚を使っています。ほきは、ニュージーランドやオーストラリアの近くの南の海でとれる魚です。今日はごまみそだれをかけました。
白いご飯も、魚のみそだれと一緒によく食べていました。子どもたちには、白いご飯とおかずを組み合わせて食べられるようになってほしいと思います。
食材がとれたところ

2/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
鮭ピラフ
牛乳
野菜スープ
ポテトのピザ風味

今日の給食は、<ポテトのピザ風味>です。蒸したじゃがいもに手作りのピザソースとチーズをかけて焼きました。先週に比べ、欠席の児童も少なくなり、笑顔で楽しそうにもりもり食べている学級が多くなりました。
インフルエンザが流行しています。手洗い・うがいは感染予防の基本です。冬は水が冷たいですが、石鹸の泡でよくこすり洗いをするように洗いましょう。
食材がとれたところ

2/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
大豆ごはん
牛乳
節分バーグ
白菜の和えもの
きのこ汁

明日2月3日は、節分です。節分には、季節をわけるという意味もあります。季節がかわる時に、邪気が入りこまないようにと、豆まきやひいらぎの枝に鰯の頭をさしたものを門に飾るといった習わしがあります。
今日は、節分メニューです。鬼の金棒をイメージした<節分バーグ>と大豆をたっぷり使った<大豆ごはん>です。教室をまわっていると、「僕は、忘れんぼう鬼を退治したい。」「私は、おしゃべり鬼を退治したい。」と話している子もいました。体の中の悪いものを追い払おうと、どの学級ももりもり食べていました。
食材がとれたところ

2/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
梅茶づけ
牛乳
塩肉じゃが
ごまあえ

今日の副菜の<ごまあえ>に使っている小松菜は、世田谷区宇奈根の農家の海老澤さんが砧小の子どもたちのために育ててくれたものです。海老澤さんは、12月に3年生が畑見学でお世話になった方でもあります。大変ありがたく思います。
食材がとれたところ

1/31 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ココアパン
牛乳
豆のミートグラタン
きゃべつとウインナーのスープ

今日の主菜は、<豆のミートグラタン>です。ひよこ豆とうずら豆を使って、グラタンを作りました。豆類は食感が苦手な子も多いようですが、グラタンやシチューに入れると、食べやすくなるようです。どの学級も、よく食べていました。
食材がとれたところ

1/30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
むろあじのメンチカツ
糸かんてんと野菜のあえもの
みそ汁

学校給食週間最終日の今日の給食は、八丈島でとれたむろあじや、その周辺の伊豆諸島でとれた糸かんてんを使った地産地消メニューです。東京都の海でとれた貴重な食材を使うことで、子どもたちに自分たちの住む東京都について、さらに関心をもってほしいと思います。
今日で学校給食週間は終わりますが、引き続き子どもたちが「食」に興味をもつような給食を提供していきたいと思います。
食材がとれたところ

1/29 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
学校給食週間4日目の今日は、九州・鹿児島県の料理です。
<奄美の鶏飯>は、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。江戸時代に、薩摩藩の役人をおもてなしするために作られた料理と言われています。給食では、鶏肉やつぼ漬け、にんじん、干し椎茸を煮たもの、いり卵を混ぜたご飯に、上から鶏がらスープをかけました。どの学級も、よく食べていました。
子どもたちには、古くから伝わる郷土料理を大切にしてほしいと思います。
食材がとれたところ

1/26 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
メイプルトースト
牛乳
鮭のチャウダー
きゃべつサラダ

今日の給食は、1年生から4年生に英語を教えてくれているジェフ先生の出身国であるカナダの料理です。今日の主食の<メイプルトースト>に使用しているメイプルシロップは、カエデの樹液を煮つめたものです。メイプルリーフが国旗のシンボルになっているほど、カナダといえばメイプルシロップが有名です。
どの学級も、よく食べていました。
食材がとれたところ

1/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ビビンバ
牛乳
トック入り韓国風雑煮
くだもの(はるか)

学校給食週間2日目の今日は、世界の食に目をむけようということで、来月にオリンピックが開催される韓国の料理です。
<トック入り韓国風雑煮>には、韓国で食べられているうるち米から作られたトックという餅を加えました。日本の餅とは違う食感を楽しみながら食べていました。
食材がとれたところ

1/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
おにぎり2種(塩・わかめ)
牛乳
さばの塩焼き
即席漬け
たぬき汁

1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。子どもたちに、給食のこと、「食」のことを知ってもらう1週間です。
学校給食は、明治22年、山形県の学校で弁当をもってこられない子どもたちのために、始まりました。学校給食記念日である今日は、給食が始まった明治時代の献立(おにぎり、魚の塩焼き、つけもの)を再現しました。
教室をまわっていると「今日はおにぎりだ!」と喜んでいる子、「今日は給食の誕生日だね。」と話す子もいました。おにぎりの残食は、どの学級も少なく、とても嬉しく思いました。
食材がとれたところ

1/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ちゃんぽん
牛乳
肉みそ蒸しパン
くだもの(りんご)

今日の主食は、<ちゃんぽん>です。ちゃんぽんは、豚肉やいか・野菜をたくさん使った長崎県を代表するめん料理です。今日は、中華めんよりも少し太めのちゃんぽんめんを使用しました。「このめんは、スパゲッティみたい。」とめんの違いに興味をもって食べていた子がいました。各地に受け継がれている郷土料理を大切にしていってほしいと思います。
食材がとれたところ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

ことばの教室だより

学校経営方針