学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10月29日(金)

<今日の献立>
・ココアビスキュイパン
・パンプキンシチュー
・白菜とりんごのサラダ
・牛乳
今日の給食はハロウィン献立です。ビスキュイパンはふだんは白い生地ですが、今日はココアを混ぜてみました。給食の見本のサンプルケースを見たこどもたちは、はじめて見る黒いものがのったパンに興味津々でした。パンもシチューもサラダもどれもこどもたちから好評でした。新しいメニューはこどもたちが喜んでくれるので、また作りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木)

<今日の献立>
・スパゲティ地中海ソース
・ビーンズサラダ
・柿
・牛乳
今日は全校遠足でした。帰ってきたこどもたちはたくさん遊んでおなかがすいたようで、「今日の給食なんですか?」と今日の給食にしんしんでした。たくさん動いてたくさん食べて元気なからだを作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)

<今日の献立>
・プルコギ丼
・わかめスープ
・りんご
・牛乳
今日は韓国の料理です。少しピリ辛のコチジャンという韓国のみそを味付けに使っています。1年生でも食べられるくらいの辛さにしてあります。「少し辛いけどおいしいです。」と感想をもらいました。今日はどのクラスもほとんど完食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月)

<今日の献立>
・ごはん
・いわしのかばやき風
・白菜のひとしお
・あんかけ汁
・牛乳
かばやき風はいわしの開きにかたくりこと小麦粉をつけて油で揚げた後、しょうゆ、みりん、さとう、酒を煮詰めてつくったたれにつけます。イワシのほかにさんまで作ることもあります。こどもたちから人気のある献立です。いわしには頭の働きをよくしたり、血液をサラサラにするDHAやEPAが豊富にふくまれています。写真は揚げたいわしをたれにくぐらせているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)

<今日の献立>
・ドライカレーミートサンド
・豆乳コーンクリームスープ
・青菜サラダ
・牛乳
給食室でドライカレーを作り、パンにはさみました。ドライカレーの具には豚肉、玉ねぎ、にんじんのほかにレバーやゆでた大豆が入っていて、栄養満点です。今日のパンは無塩パンを使用しています。コーンクリームスープは豆乳の優しい甘味がおいしいスープです。だんだんと気温が下がってきて、温かいスープがおいしい季節になりました。給食室ではこどもたちの食べる時間に合わせて、温かいものは温かく食べられるように調理しています。どの献立もよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)

<今日の献立>
・麦ごはん
・ジャンボぎょうざ
・野菜のしょうが風味
・かきたま汁
・牛乳
ジャンボぎょうざはこどもたちからとても人気のある献立です。ふつうの餃子の皮は8センチほどですが、ジャンボぎょうざの皮は直径15センチもある特注の皮を使用しています。朝から肉と野菜をこねて包んで、ひとつひとつ給食室で手作りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)

<今日の献立>
・ちゃんこうどん
・じゃこサラダ
・スイートポテト
・牛乳
今日のデザートは今が旬のさつまいもを使ってスイートポテトを作りました。今日はちょうど1年生の芋ほりの日でした。1年生はりっぱなさつまいもがとれたと喜んでいました。給食室でも朝からさつまいもをふかして、ひとつひとつ手作りをがんばりました。
写真はふかしたさつまいもをつぶして、さとうや生クリーム、バターと合わせているところです。全部で47kgのさつまいもを使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火)

<今日の献立>
・吹き寄せごはん
・鮭のガーリック焼き
・和風サラダ
・牛乳
吹き寄せごはんは落ち葉が吹き寄せられている様子をイメージした混ぜご飯です。鮭のガーリック焼きは、にんにく、パセリ、マヨネーズ、パン粉を混ぜたものを鮭の上にのせて焼いたものです。どちらもこどもたちから好評でした。写真は鮭のガーリック焼きを配缶しているところです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)

<今日の献立>
・麦ごはん
・ジャージャン豆腐
・春雨サラダ
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金)

豆腐入りハンバーグは、鶏肉、豆腐、おからで作るハンバーグです。ひじきも入っていて栄養満点です。上にはかつおだしでえのきだけとたまねぎを入れたしょうゆあんをかけてあります。こどもたちから「おいしかったのでまた作ってください。」とリクエストをもらいました。ごまあえも人気でした。写真は豆腐ハンバーグをこねた後、成形している様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)

<今日の献立>
・ハッシュドポークライス
・ポテト入りフレンチサラダ
・菊花みかん
・牛乳
ハッシュドポークのハッシュドとは「細切りの」「薄切りの」という意味です。薄切りの肉とたっぷりの玉ねぎを使った料理です。ブラウンルウは小麦粉とバターを使って給食室で手作りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(水)

<今日の献立>
・ツナピラフ
・いかのスパイス揚げ
・ベーコンと野菜のスープ
・牛乳
いかのスパイス揚げは小麦粉と片栗粉にスパイスをまぜて、いかにまぶしつけ油で揚げました。スパイスはオールスパイス、パプリカ、ガーリックパウダーを使用しています。こどもたちからも好評でした。写真はいかのスパイス揚げを作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)

<今日の献立>
・麦ごはん
・豚肉と大根のうま煮
・野菜のからしじょうゆかけ
・ぶどうゼリー
・牛乳
今日の煮物には豚肉、大根、こんにゃく、にんじん、さつまいも、さつまあげ、白菜が入っています。「味がしみた煮物がおいしかったです!」と子供たちから感想をもらいました。写真は煮物を作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)

<今日の献立>
・わかめごはん
・チキンカツ
・野菜のカレードレッシング
・味噌汁
・牛乳
今日の献立は運動会応援献立です。鶏むね肉でチキンかつを作りました。このチキンかつがこどもたちからとても好評でした。どのクラスもほとんど完食していました。写真はチキンかつを作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)

<今日の献立>
・ゆかりごはん
・切り干し大根の卵焼き
・さつま芋の含め煮
・大根とわかめの甘酢かけ
・牛乳
切り干し大根の卵焼きは切り干し大根とひき肉、ねぎ、にんにくを炒めて作った具が入っています。しっかり味がついていてこどもたちに人気があります。煮物にすることが多い切り干し大根ですが、卵焼きの具にするとこどもも食べやすく、おすすめです。写真は切干大根の卵焼きを作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)

<今日の献立>
・五目あんかけやきそば
・フライドポテト青のり味
・梨
・牛乳
今日の献立の中で、特にフライドポテトが大人気でした。じゃがいもを細く切って油で揚げた後、青のりと塩をまぶしています。写真はフライドポテトに使うじゃがいもを切っているところです。全校分で53kgのじゃがいもを使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)

<今日の献立>
・アップルトースト
・ビーンズシチュー
・コーンサラダ
・牛乳
今日のアップルトーストは今が旬の紅玉をつかって作りました。いちょう切りしたりんごとシナモン、さとうを合わせてバターを塗った食パンの上にのせてオーブンで焼きます。
写真はアップルトーストを作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月)

<今日の献立>
・ごはん
・さばのみそ煮
・おひたし
・けんちん汁
・牛乳
さばのみそ煮は給食室の大きな釜でことこと煮て作りました。
残りがちな魚料理ですが、こどもたちはよく食べてくれていて、今日はほとんど残さいがありませんでした。さばがおいしかった、とこどもたちに声をかけてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)

<今日の献立>
・きなこ揚げパン
・肉団子入り春雨スープ
・野菜の甘酢かけ
・牛乳
職員室の前には、リクエスト給食用のポストがあります。
そこにリクエストしたい給食や感謝の気持ちなどのお手紙をこどもたちが入れてくれています。きなこ揚げパンはたくさんのリクエストがありました。
写真は肉団子入り春雨スープに入れる肉団子を作っているところです。みんなにいきわたるように小さく丸めて、たくさん作っています。このスープもとても人気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策

令和3年度学校評価