東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

Today's 世田小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は堀越先生の研究授業がありました。

「よくかんで食べよう」というねらいのもと、4年生が咀嚼力判定ガムを使って実験をしました。かめばかむほど色が変わるガムを使用して、かむことの大切さを学びました。

今日の給食ではかむことを意識して食べていました!!

じゅげむ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が頑張ってきた「じゅげむ」もいよいよ最後になりました。最後は他の学年や職員室に来て、発表をしました。

今まで学んできた成果を発揮して素晴らしい「じゅげむ」を披露してくれました。

おうちでもたくさん練習したと思いますので、おうちのかたもじゅげむの名前を覚えたのではないでしょうか。

Today's 世田小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は教育委員会から前田指導主事が来てくださり、算数少人数の授業を見てもらいました。

みんなとても一生懸命に問題を解いたり、発言をしたりしていましたね。

Today's 世田小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の研究授業が行われました。

「じゅげむ」の語りにしても、聞いている方にしてもとても素晴らしい姿勢でした。

向上したいというみんなの気持ちが伝わってきました。

Today's 世田小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生のところに水道キャラバンが来ました。

いろいろな実験をとおして、水のことや環境のことを学ぶことができました。

水道キャラバンのお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

Today's 世田小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京農業大学の落語研究会の3人の学生が来てくれて、
4年生と6年生に落語を披露してくれました。

4年生はちょうど今学習している「じゅげむ」を観ることができました!!

勉強も頑張ってます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日運動会練習で疲れていますが、勉強ももちろん頑張っています。

4年生の算数の授業では、「垂直な直線のかき方」をグループで一生懸命に考えました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/30
(金)
体育朝会
保護者会(低高)5年なし
日光林間学園保護者説明会(6年)
7/3
(月)
全校朝会
桜木中部活動体験(7日まで)
7/4
(火)
児童・生徒の学力向上を図るための調査(5年)
川場移動教室前日健診
7/5
(水)
B時程
4時間授業
川場移動教室(5年)なかの1日目
7/6
(木)
すこやか
川場移動教室(5年)なかの2日目
給食試食会
町たんけん(2年)