寄り道をしないで下校しよう。

カラスとの戦い

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校園には、たくさんの野菜や果物が育ちつつあります。しばらく前は枝豆(大豆)の芽が鳩や椋鳥の恰好の餌でした。双葉を出す前に上からパクッとくわえすぐに消えてしまいます。おかげで何度も種を蒔かなければなりませんでした。
 そして今は、「ナス」、「トマト」がカラスに狙われています。昔は少し色づいてからつついてきたのですが、この頃は青いうちから食べてしまいます。また、無理をしてとろうとするので、枝がおれてしまうこともあります。
カラスよけにはいろいろ試しましたが、学校ではスズランテープが一番効くようです。棒とスズランテープを網の目の様に張り巡らし、風でなる音でも嫌がるようにしています。昨日は20羽以上が押し寄せていた学校園ですが、今日はほとんどカラスはいません。この調子で野菜や果物が順調に育つことを願っています。

雨水くんの活躍!

画像1 画像1
 学校園にある3台の「雨水くん」。梅雨に入り、満タンになることが多くなりました。体育館の屋根に降った雨を集め、パイプで雨水タンクに引き込みます。一台が満杯になると2台目、さらに3台目にと、リレー方式で雨水を貯めていきます。
 学校園に来た児童は、「雨水くん」からジョウロに入れて畑にまいています。今年は多くの児童が学校園に来て、植物の世話をしていますので、今後も「雨水くん」の活躍は続きます。学校園の植物がさらに大きくなることを期待しています。

おやじの会主催、「スポーツチャンバラ」体験会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(日)八幡小学校おやじの会主催の「スポーツチャンバラ体験会」が本校体育館で行われました。チャンバラとはいえ、国際協会や世界選手権大会もある立派なスポーツです。おとなも子どもも、汗びっしょりになりながら楽しんでいました。

避難所運営会議が開かれました

 今日は、様々な自然災害時に、八幡小学校が避難所として使われることを想定して訓練が行われました。地域の方々や世田谷区役所の担当者、PTA、教職員が、それぞれの役割を担って、災害等があった場合の役割と課題を検討しました。

 特に今回は少し落ち着いた状態になったとき、どのような対応をするか、参加の皆さんと話し合いました。災害時には数千人が避難してくると思われます。行政と相談しながら、地域の方々が安心した状態を作れるよう準備を進めていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31