寄り道をしないで下校しよう。

専科棟の引っ越し

画像1 画像1
7日午前から家庭科室、理科室、図工室の荷物が体育館から運ばれました。新しくなった整理棚に戻す作業が大変です。

新学期準備

改修工事の終わった教室に荷物を運んでいます。
画像1 画像1

改修工事

画像1 画像1
校庭側のグレー色の覆いがはがされ教室の中が明るくなりました。

改修工事

改修工事も後半になりました。教室の床や廊下の掲示板ができてきました。休みなく毎日工事が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の水泳検定第2回目高学年あり

第1回目低学年は雨のため中止でしたが、2回目高学年は検定を行います。

改修工事

画像1 画像1
休日も工事が行われています。床や壁がはがされています。

工事が本格化

 学校の改修工事が本格的になってきました。ただ、今年は職員室、事務室等は通常通り業務を行っています。プールも通常通り行っています。またBOPは4年生の教室を使い行っています。西門は閉鎖されていますが、正門側からの出入りは特に問題ありませんが、昇降口が半分閉鎖されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の散水(打ち水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い毎日が続いています。本校の校庭は、ゴム製なので地温が高くなります。そこで今年度、排水するプールの水を利用する散水機を購入しました。赤外線温度計で測定すると、散水後は、約20度温度も下がりました。

校舎改修工事の準備作業、開始!

 大改修工事の2年目、今年は東校舎が改修されます。そのため、工事用のネットが張られました。また、作業用の道具も運び込まれました。2学期には全ての教室が新しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具の更新、完成!

 長年、子どもたちと共に頑張ってくれた遊具。今回、全面的に作り直しました。造形砂場、滑り台、ジャングルジム、鉄棒が綺麗になりました。
 これからも子どもたちのために輝き続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命法の訓練

 今日は、先生方全員が毎年行っている救急救命法の訓練でした。

 心肺蘇生、人工呼吸、AEDの使用法等を実際に人形を使いながら練習しました。子どもを対象とした訓練も行いました。

 これらは使われない方がいいのですが、万が一どこかでこれらの技術が必要とされる場合は、あわてずに対応できるようにトレーニングしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室、保護者の部

 児童のセーフティ教室が終わった後、保護者の会がありました。それぞれの経験の中から貴重なご意見をいただき、有意義な交流を行うことができました。
 ご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 水泳指導がもうすぐ始まります。その準備でプール清掃を行いました。一年たったプールにはゴミやコケが・・・!
 業者さんは様々な道具を使って綺麗にしてくれました。今年も自分の目標に向かって頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

斜降式救助袋の点検

 学校には万が一に備えて、斜降式救助袋が設置されています。実際には使われない方がいいのですが、安全に使用できるよう毎年2回、点検が行われています。
 今日は実際に袋を下ろし、点検係の方が滑って確認していました。昔は子どもたちも実際に滑っていましたが、最近は行われていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具改修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の遊具や防球ネット、サッカーゴール塗装工事が行われています。2週間かかります。

遊具の改修工事、始まる!

 本校の児童が大好きな校庭の遊具。それの改修工事が始まりました。造形砂場やジャングルジム、鉄棒等、ほとんど全ての遊具が新しくなります。安全且つ健康的に遊べるように、新しくなる遊具を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラスの巣を駆除

うさぎ小屋の近くの桜の木にカラスが巣作りを始めました。区の施設課に頼み駆除していただきました。5この卵があったそうです。昨年は、投てき板の近くの一番高い木に巣作りをして針金ハンガーが沢山使われていました。
画像1 画像1

PTAの歓送迎会

 今日はPTAの歓送迎会がありました。退職されたり、転勤された先生方、主事さん方、そして新しく来られた先生方、主事さん方の紹介がありました。
 地域や来賓の方々も来られ、楽しいひとときを過ごしました。PTAの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材放射線物質検査試験品検査の結果について

 世田谷保健所において、定期的に放射線セシウムの検査をしております。今回は4月10日の給食食材放射線物質検査試験品検査を行いました。

****検査結果****
4月10日
<献立>
セサミトースト
コーンシチュー
キャベツサラダ

<主な食材と産地>
鶏肉(岩手)
ジャガイモ(北海道)
ニンジン(徳島)
キャベツ(神奈川)
トウモロコシ缶詰(北海道)
冷凍グリーンピース(ニュージーランド)

セシウム134
セシウム137
 いずれも検出しませんでした。

暴風雨が通過

 入学式の直前、土、日に東京を暴風雨が襲来!被害を避けるために、対応をしました。その一つが様々な植物を校内に避難させることでした。入学式の日の正門を飾るはずの水仙やチューリップの咲いているプランター。これを昇降口に入れました。きっと入学式の日には無事に新入生を迎えてくれる事でしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 避難訓練
3/6 保護者会4・5・6年
3/7 保護者会1・2・3年
3/10 安全指導