寄り道をしないで下校しよう。

プールをロボットで掃除!

 八幡小のプールは先日業者の方が入り、綺麗に掃除をしました。しかし、その後天候などの影響で底に汚れが見え始めました。そこで尾山台小学校からプール清掃ロボットをお借りしました。
 電源をつないでボタンを押すだけで、プールの底のゴミが吸い取られていきます。プログラムでプールの中を行ったり来たり。プールの底がみるみる綺麗になっていきました。
 値段が数十万円するので購入できませんが、これは便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋上緑化のテスト

 学校の屋上は面積も広く3階の教室の温度を上げてしまう原因にもなっています。そこで区役所と相談して、屋上緑化のテストを始めました。
 たった1平方メートルですが、含有率の高いシート状の土壌面を使い、そこに多肉植物を植え込む形で温度上昇を減らすことをねらっています。
 過酷な屋上生活に耐えることができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の試食!

 栄養士さんの話の後に、給食試食会がありました。今日のメインの料理はカレーライス。参加された保護者の方々も美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命法訓練

 先生方は救急救命法については毎年訓練を積み重ねています。昨日は、例年にも増して心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの操作などを徹底して訓練しました。その前には東京消防庁のサイトで正確な知識を学びテストを受け、修了証をいただきました。
 私たちの技術を実際には使わないのが一番ですが、万が一に備えて今後ともトレーニングを行っていきます。
 なお、世田谷の学校にはAEDが常備されています。緊急の場合にはご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

転入生の紹介とわんぱく相撲の表彰

 朝会で、転入生の紹介と区の相撲大会で優勝した児童の表彰が行われました。元気に頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31