寄り道をしないで下校しよう。

ほけんだよりNo.3

学校に響き渡るみなさんの元気な声が聞こえなくなってから、ずいぶんと長い時間が過ぎました。元気に過ごしているかな?規則正しく生活できているかな?みなさんのことが気になっています。
臨時休校や外出自粛の期間が長くなり、心も体も少し疲れてしまっている人もいるかもしれませんが、今はきっと我慢のとき。一日でも早く笑顔で会える日がくることを願いながら、今はそれぞれの場所で頑張りましょう!
保健情報ページのほけんだよりを更新しました。予防行動が必要な理由について、それぞれもう一度確認してみましょう。

ほけんだよりNo.2

みなさんは「レジリエンス」を知っていますか?
レジリエンスとは、ストレスなど外的な刺激に対する柔軟性を表す言葉で、簡単に言うと、誰もがもっている“心の回復力”のことです。
今回のほけんだよりでは、そのレジリエンスについてお話しています。
保健情報ページからぜひご覧ください。

おうちde図工

画像1 画像1
みなさん、体調は変わりなく過ごしているでしょうか。

図工から、ご家庭で楽しみながら取り組める簡単な工作などがたくさんある、『おうちde図工』をご紹介します。
ぜひ気になるものにチャレンジして、作って、使って、楽しんでみてください!


https://www.kairyudo.co.jp/contents/05_kyoiku/s...




保健室から

みなさん、体調を崩すことなく元気に過ごせていますか?
ほけんだよりNo.1“えがおつうしん”を掲載しました。
今回のテーマは、「新型コロナウイルス感染症に負けないぞ!そのためにできることは…?」です。保健情報ページからご覧ください。

令和2年度がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡小学校の桜は今が見ごろ、今日の風に煽られて、花弁が舞っています。
校庭からは元気に遊ぶ子どもたちの声が聞こえます。

新型コロナウィルスの感染拡大の不安を感じながら、新学期からの学校準備を進めています。子どもたちの元気な姿が、不安を払拭する希望の光のように思えます。

八幡小学校の児童の皆さん、どのように毎日過ごしていますか。学校では6日の始業式に皆さんと会えるのを楽しみに、待っていますよ。

手洗い、うがいなど感染症の予防に一層 気をつけるよう、よろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 準備登校6年 春季休業日終
4/6 始業式  入学式