寄り道をしないで下校しよう。

【5・6年】八幡っ子タイム縦割り活動

今年度最初の八幡っ子活動が昨日行われました。

5・6年生は高学年なので6年生はリーダー・副リーダー

5年生は書記をやることになりました。

今回は、八幡っ子活動での高学年の活躍をお伝えします。

全学年の児童を小グループにわけてつくる、縦割り班。

グループの中にはすべての学年の子どもが入っているので

当然、高学年がグループの中心になります。

全体で集まり、声をかけるのは6年生の役割です。

6年生に声をかけてもらいながら、サポートをするのは5年生の役割です。

高学年2学年が力を合わせて、話し合いをまとめることができました。

写真上:話し合い中の子どもたち
写真中:2人組みのバディーを組みました。(写真は5年生と2年生です)
写真下:話し合いが終わり、それぞれの教室に帰る子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 遠足3・4年 視力2年 個人面談2
4/25 離任式 視力3年
4/28 遠足5・6年 視力1年 個人面談3
4/29 休日(昭和の日)
4/30 自転車安全教室(3年)聴力1・2年