寄り道をしないで下校しよう。

クロッキータイム

11月26日は久しぶりのクロッキータイム。低学年は落葉を拾ってきて、形も色も本物そっくりにスケッチ。高学年は鉛筆でモデルになった友達の掃除する姿を手際よくスケッチ。短い時間でよく描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学2

3年の社会科見学、当日の天気が雨だったため、砧公園で昼食をとる予定を変更して、午後の見学場所である世田谷市場の会議室をお借りしてお弁当を食べました。世田谷市場の見学では、花の市場で実際のセリを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学1

11月19日、3年生が社会科見学に出かけました。最初は砧公園の隣にある世田谷清掃工場とリサイクルセンターの見学です。大規模なゴミの焼却システムや、手作業で行う瓶の回収・選別作業を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の科学クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(月) 今週の科学クラブは活性炭電池作り。
アルミホイルと塩水を含ませたキッチンペーパー、脱臭剤からとった活性炭を交互にサンドして作りました。
モーターカーが動いてみんなびっくり。電圧計を使って電圧を計測すると、中には4Vをこえる電池を作るグループも。高性能電池作りで盛り上がりました。

水やり、間引き

画像1 画像1
やはたファームの冬野菜が育ってきました。
大根・カブ・小松菜・白菜・ニンジン・桜島大根。
間引きや草むしりを丹念に行い、畑の手入れを行います。
収穫が楽しみです。

落ち葉はき始まる

11月9日(月)から、毎年恒例の児童による奉仕活動「落ち葉はき」が始まりました。この日は1年生と6年生が担当です。みんな楽しそうに落ち葉はきををしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日水曜日には世田谷美術館へ美術鑑賞教室へ行って来ました。世田谷美術館ではちょうど「オルセー美術館展」が開催されていて、アールヌーボー期の作品が多数展示されていました。子どもたちは退屈するかな?とも思いましたがみんな熱心に見学し、鑑賞マナーもとてもよかったです。アールヌーボーの植物的な曲線を気に入った子が多く、椅子や壺を見入っていました。

演劇鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日月曜日、体育館にて演劇鑑賞教室が行われました。特別な衣装や舞台装置もない演技だけで表現する朗読劇。俳優さんたちの演技力に、子どもたちは見入っていました。写真は「えんとけらとぷん」。泣いたり笑ったり怒ったりの表情豊かな演技に子どもたちはとても楽しんでいました。

今週最後のあいさつ運動は2年生

6日金曜日のあいさつ当番は2年生です。元気な2年生が通学してくる2年生にしっかりと頭をさげて元気よく声を出してあいさつに取り組みました。とても素直でかわいい2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動3年

5日のあいさつ運動は3年生が当番です。早めに集まった3年生は、東門と正門で、しっかりとあいさつをしました。先週まで本校では校帽をかぶろうという取り組みをしていましたが、今週もみんなしっかりかぶってきてくれて、うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動4年

4日、あいさつ当番は4年生でした。朝から4年生らしいはつらつとした声で「おはようございます」のあいさつをしてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動5年

11月最初の週は、本校のあいさつ運動週間です。2日月曜日は5年生が正門と東門であいさつに取り組みました。
画像1 画像1

全国小学校理科研究大会6

6年生理科は、「電流の発熱」と「動物や人のからだ」の学習に、それぞれクラスごとに取り組みました。電熱線に電流を流し、発熱する様子を調べる実験と、人の腎臓、肝臓についてネットや学校図書館の資料を使って調べる学習を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国小学校理科研究大会5

5年生理科は、「もののとけかた」の学習です。食塩が水にとける様子の観察と、温度によってとける量が違うことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国小学校理科研究大会4

4年生理科は、「金属・水・空気と温度」です。物質の三態(気体、液体、固体)と温度の関係を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国小学校理科研究大会3

3年生理科は「明かりをつけよう」で、豆電球と電池をつないで明かりをつける電気回路の学習と、電気を通す物の特徴を調べる学習をしました。本校で考案した配線器具を使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国小学校理科研究大会2

2年生生活科は、「おもちゃづくり大会をしよう」と題して、地域の方にも協力をいただいて、子どもたちが工夫した手作りおもちゃ作りをしたり、一緒に遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国小学校理科研究大会1

10月30日(金)、全国小学校理科研究大会が、都内10校を会場にして行われました。本校も会場校として研究授業、研究発表を行いました。朝から多くの皆様にご来校いただき、感謝しております。研究内容につきましては、このホームページ、「理科研究課題校」のページに順次公開していきます。ここでは、授業のようすを学年ごとに掲載します。
1年生の生活科は「はっぱのいろがかわったよ」と題して、秋の素材を使ったおもちゃづくりをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会5

最後は、クラスが1チームになって競う「長なわとび」5分間です。8の字で何人跳べるかを競いました。どの子も真剣なまなざしで、クラスの一体感を感じさせてくれました。集中したときの6年生はすごい。秋の1日、自己ベストの記録を出した子どもたちも多く、よく頑張りました。写真は男子幅跳び、1組長なわとび、2組長なわとびのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年連合運動会4

家からもってきたお弁当のお昼ご飯を、空いている時間に食べて、午後は男子の出番です。今度は女子が応援です。写真は、女子リレーバトンタッチ、男子ハードル、男子高跳びのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 春季休業日始