寄り道をしないで下校しよう。

美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が美術鑑賞教室に参加してきました。世田谷美術館では、事前授業で見た小堀四郎さんの絵と、スイスの小都市ヴィンタートゥールの美術館の収蔵品90点が展示されていました。ゴッホ、モネ、ルノワール、ピカソ、ルソー、クレー、ジャコメッティなど、とてもすばらしい作品ばかりでした。児童はボランティアの方々の案内で、小グループにわかれじっくり見て回ることができました。とても有意義な時間を過ごすことができました。

前期放送委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会も新しく活動を始めましたが、前期の放送委員会の発表が昨日行われました。劇仕立てにクイズをプラスした発表で、みんな、楽しく発表に参加することができました。
 いつもより少し長い時間でしたが、最後まで集中して発表が行われました。前期放送委員会の皆さん、ご苦労様でした。
 これから後期の委員会も責任をもって活動してほしいと思います。

挨拶週間開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から挨拶週間が始まりました。それぞれの門に分かれ、登校する児童と挨拶を交わしていました。まだまだ、照れもあり、上手とは言えない時もありますので、相手の眼を見てはっきりした声で挨拶できるよう指導していきたいと思います。
 朝の通勤途中の方や犬を散歩させている方々等、地域の方々とも自然に挨拶できるようになるといいですね。

演劇教室について

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日、「飛べ 夢ひこうき」という劇が行われました。ストーリーは、子どもたちが夢をもって生きていってほしいという願いを込めて構成されていました。
 体育館は朝からの準備で、縦にしきられ、真中に廊下状の舞台が作られました。この舞台には仕掛けがあって、下から役者が出入りしたり、照明がついたり、花を咲かせたりすることができました。
 観客席は舞台の両側に設置され、二方向から見る形になり、子どもたちは舞台や役者の方々を身近に見ることができました。
 今年は、学芸会の年。子どもたちは、この劇の中で、多くのことを学び、それを自分たちの演技に生かしてくれることと期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31