寄り道をしないで下校しよう。

6年生の読み聞かせ

 今日は6年生の「読み聞かせ」がありました。スポットライトやピアノの演奏など、いろいろ工夫をし、子どもたちは楽しく参加することができました。

 終わった後に感想を聞くと、どの子もとても印象に残ったとのことでした。

 八幡の児童は本が好きな子どもたちがたくさんいます。この読み聞かせによって、さらに読書好きが増えるといいですね。

 様々な準備をしてくださった保護者の皆様、ご苦労さまでした。

体育朝会での大縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は体育朝会で大縄跳びをしました。みんなで気持ちを合わせて跳ぶこの競技は、世田谷では広く行われています。特に6年生は連合運動会の正式種目になっています。
 しばらく前までは5分間で400回跳べればいい方でしたが、最近は600回を超える学校が出てきました。1秒間で2回跳んでいることになります。
 大縄跳びは、苦手な友だちを励ましながら全員一緒に行うものです。お互いに思いやる心を育てることも大切ですね。

土曜公開の授業では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、7月2日(土)は3時間、学校公開を行いました。

 朝は縦割り活動で様々な遊びを行いました。各教室からは楽しそうな歓声が聞こえてきました。

 各クラスにはお父さん方が数多くいらっしゃいました。特に低学年はたくさんの保護者の皆さんが見えられました。子どもたちの学校での日常の様子を見ていただくことは、これからの子育てに参考になると思います。

 プール、学校園での生活科、図工、そして算数の少人数など様々な教科で、子どもたちは普段より少し緊張しつつ、頑張って活動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 避難訓練
3/8 児童集会 保護者会1/2/3年 読み聞かせ3年
3/9 クラブ決め(3/4/5年) あいさつ週間終了
3/12 卒業式準備(5年) 5時間授業
3/13 読書タイム