寄り道をしないで下校しよう。

卒業式の練習も佳境に!

画像1 画像1
 体育館から「威風堂々」のメロディが流れてきました。5年生が演奏する卒業式入場の音楽です。笛や木琴、鉄琴、キーボード、ドラム等が指揮に合わせて上手に演奏されていました。しばらく前まではもう少し練習が必要かなと思っていたのですが、いつの間にか六年生の入場に合わせて整然と演奏されるようになりました。頑張れ5年生、次は君たちがこの学校のリーダーだ!

昨日、給食に「セトカ」が!

画像1 画像1
 昨日の給食に見慣れない柑橘類が出ました。皮はむきにくかったのですが、食べてみるとものすごく甘くて美味しいミカン。これはただ者ではないなと思って、栄養士さんに聞いてみたら、「セトカ」とのこと。美味しいはずだ。今、日本で一番人気のあるセトカ。皮が薄くて、甘みが強いのが特徴。子どもたちも「今日のミカンは甘いな」と喜んでいました。

入学式の練習・・・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、入学式には1年生が呼びかけを行い、合唱や演奏もします。今年もその練習が始まりました。まず、楽器を用意して並ぶ所からです。すばやく楽器をもって自分のポジションに行きます。そのあと、学年全体で呼びかけを行います。合奏は鍵盤ハーモニカなども使って行います。みんな張り切って練習をしていました。来年度の新1年生に、先輩として素敵な見本を披露できるといいですね。

マラソン週間で頑張った児童と健康努力児童の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 マラソン週間では、子どもたちが休み時間に一生懸命走っていました。体育の時間や放課後などに走った分も合わせ、とくに頑張った児童を表彰しました。

 また、自分の健康によく努力した児童も合わせて表彰しました。

 寒い時に縮こまっていては益々血行が悪くなります。体を動かし、寒さに負けない体をつくることこそ、健康につながります。これからも自分の身体を鍛えて健康な体をつくってほしいと思います。 

三校合同演奏会が開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜日に九品仏自治会や地域、PTAの皆さんのご尽力により、三校合同演奏会が八幡中学校で行われました。八幡小、九品仏小、八幡中の子どもたちの合唱や合奏が演奏されました。

 八幡小からも合唱団が参加して、美しい歌声を響かせていました。また個人のピアノの演奏や先生方の歌と伴奏などもあり、子どもたちにとっても楽しい時間だったようです。

 昨年、大震災でできなかった演奏会でしたが、再び大災害等にみまわれることなく、いつまでも続きますよう願っています。

今日は卒業生を送るバーベキュー大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は同窓会やボランティア会、地域やPTA、親父の会等が数日前から準備してくださった、卒業生のためのバーベキュー大会。美味しい焼きそばや焼肉を子どもたちがたっぷり食べていました。学校が闇に包まれる中、夜は肝試し。数人のグループに分かれ、校内を回ります。屋上には教育センターから借りてきた天体望遠鏡。これは土星や木星を十分見ることのできる性能をもったものですが、ここ2年は天候に恵まれず、見ることができません。今日も曇り空のため、スカイツリーに焦点を合わせて子どもたちには見てもらいました。
 今日が卒業生にとって良い思い出になりますように!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 第132回卒業式
3/24 春期休業開始