寄り道をしないで下校しよう。

体力向上月間は「大縄跳び」に全校で挑戦

 一学期の体力向上月間は、「大縄跳び」。月曜、火曜、木曜の中休みに音楽に合わせて行っています。全校で取り組んでいますので、校庭に大縄の花が咲きます。少しずつ慣れていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨朝は通常版、八幡っ子タイム

 一昨日に引き続き、昨朝は通常の八幡っ子タイムがありました。各クラスで、六年生の指導の元、様々な遊びを縦割りで行いました。
 ハンカチ落とし、椅子取り、フルーツバスケット等々、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最初の水泳!

 今日は気温も上がり、本校で初めての水泳が行われました。雨が続いていて、なかなか入れなかったので、みんな水に入るのを楽しみにしていました。3年生は、水泳授業の様々な約束を確認していました。子どもたちもしっかり聞いて、頑張って練習していました。今年も自分の立てた目標に向かって努力してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校合同学習確認会議

画像1 画像1
さぎそう学舎の三校合同学習確認会議が八幡中学校で行われました。



校医の先生による歯みがき指導

 3年生を対象に、校医の先生による歯みがき指導が行われました。毎年継続的に指導していただいています。おかげで本校は虫歯の少ない学校となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自作の劇を上演!

 今日の児童集会では、子どもたちが自作した劇を上演しました。子どもたちらしい発想で作られた劇を、みんな楽しく見ていました。
 終わった後、上演した子どもたちから「思ったより受けてくれた!」と、うれしそうな一言。創作する意欲につながるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団の練習、開始!

 今年度の合唱団の練習が18日から始まりました。子どもたちは練習から大はりきり!楽しそうに歌っていました。これからもたゆまず努力を積み重ねていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セ−フティ教室の開催

 17日は2時間目から順番に各学年のセーフティ教室を行いました。警察の方や携帯会社の方がきて、詳しく説明してくださいました。
 保護者の方も、共に聞いてくださいました。自分の身は自分で守らなくてはならない時代ですが、できるだけ地域、保護者、学校が協力しながら、子どもたちの安全を保証していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会は「気球にのってどこまでも」

 子どもたちが大好きな曲の一つに、この「気球にのってどこまでも」があります。今月の歌として各学年は教室や音楽室で練習し、今朝の音楽朝会で全校で歌いました。
 みんなの気持ちがよく表れていて、素敵な歌声が体育館中に響き渡りました。手拍子も上手に打つことができました。次の音楽朝会も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は八幡ファームで植物ビンゴ!

 八幡ファームには様々な形の植物や昆虫が隠れています。それを見つけるための「八幡フィールドビンゴ」を1年生が行いました。
 子どもたちは上手に見つけ、次々にビンゴを達成し、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年のスポーツテスト

画像1 画像1
 中学年のスポーツテストでは、地域や保護者の方々のサポートを受けながら、反復横跳びや体前屈、上体起こし等を行いました。
 低中学年は、やり方の習得や記録、計測に時間がかかります。支援していただくことにより効率的に行うことができました。ご支援に感謝いたします。

スポーツテストの測定

 現在、スポーツテストが行われています。低学年の記録は自分たちでは無理なので、高学年の子どもたちや地域の方が手伝ってくれています。シャトルランでは回数を記録しています。今年も自分の成長を感じられるような記録が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバンの授業

 今日は4年生が水道キャラバンの授業を受けました。水道水がどういう方法で綺麗になっているのか、実験や観察でわかりやすく説明してくれました。1,2組合同なので、体育館で行いました。おみやげは東京水です。これはペットボトル入りで、美味しいので有名です。ぜひ、味を確かめてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぎそう学舎世田谷区立八幡中学校運動会

画像1 画像1
閉会式です。

さぎそう学舎世田谷区立八幡中学校の運動会

画像1 画像1
さぎそう学舎世田谷区立八幡中学校の運動会です。卒業生が一生懸命演技や競技に参加しています。運営も生徒が中心です。学年別綱引きも迫力がありました。

さぎそう学舎世田谷区立八幡中学校運動会

画像1 画像1
中学校の運動会に午後の部で小学生が徒競走に参加しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 避難訓練
3/6 保護者会4・5・6年
3/7 保護者会1・2・3年
3/10 安全指導