寄り道をしないで下校しよう。

校医の先生による歯みがき指導

 3年生を対象に、校医の先生による歯みがき指導が行われました。毎年継続的に指導していただいています。おかげで本校は虫歯の少ない学校となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自作の劇を上演!

 今日の児童集会では、子どもたちが自作した劇を上演しました。子どもたちらしい発想で作られた劇を、みんな楽しく見ていました。
 終わった後、上演した子どもたちから「思ったより受けてくれた!」と、うれしそうな一言。創作する意欲につながるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団の練習、開始!

 今年度の合唱団の練習が18日から始まりました。子どもたちは練習から大はりきり!楽しそうに歌っていました。これからもたゆまず努力を積み重ねていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セ−フティ教室の開催

 17日は2時間目から順番に各学年のセーフティ教室を行いました。警察の方や携帯会社の方がきて、詳しく説明してくださいました。
 保護者の方も、共に聞いてくださいました。自分の身は自分で守らなくてはならない時代ですが、できるだけ地域、保護者、学校が協力しながら、子どもたちの安全を保証していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会は「気球にのってどこまでも」

 子どもたちが大好きな曲の一つに、この「気球にのってどこまでも」があります。今月の歌として各学年は教室や音楽室で練習し、今朝の音楽朝会で全校で歌いました。
 みんなの気持ちがよく表れていて、素敵な歌声が体育館中に響き渡りました。手拍子も上手に打つことができました。次の音楽朝会も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は八幡ファームで植物ビンゴ!

 八幡ファームには様々な形の植物や昆虫が隠れています。それを見つけるための「八幡フィールドビンゴ」を1年生が行いました。
 子どもたちは上手に見つけ、次々にビンゴを達成し、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年のスポーツテスト

画像1 画像1
 中学年のスポーツテストでは、地域や保護者の方々のサポートを受けながら、反復横跳びや体前屈、上体起こし等を行いました。
 低中学年は、やり方の習得や記録、計測に時間がかかります。支援していただくことにより効率的に行うことができました。ご支援に感謝いたします。

スポーツテストの測定

 現在、スポーツテストが行われています。低学年の記録は自分たちでは無理なので、高学年の子どもたちや地域の方が手伝ってくれています。シャトルランでは回数を記録しています。今年も自分の成長を感じられるような記録が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバンの授業

 今日は4年生が水道キャラバンの授業を受けました。水道水がどういう方法で綺麗になっているのか、実験や観察でわかりやすく説明してくれました。1,2組合同なので、体育館で行いました。おみやげは東京水です。これはペットボトル入りで、美味しいので有名です。ぜひ、味を確かめてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぎそう学舎世田谷区立八幡中学校運動会

画像1 画像1
閉会式です。

さぎそう学舎世田谷区立八幡中学校の運動会

画像1 画像1
さぎそう学舎世田谷区立八幡中学校の運動会です。卒業生が一生懸命演技や競技に参加しています。運営も生徒が中心です。学年別綱引きも迫力がありました。

さぎそう学舎世田谷区立八幡中学校運動会

画像1 画像1
中学校の運動会に午後の部で小学生が徒競走に参加しました。

朝の八幡っ子タイム(縦割り活動)

 今日は八幡っ子タイムでした。六年生は一年生を迎えに行き、各班に連れていき、活動が始まりました。みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝は運動会の全校練習!

 今日の1,2時間目は全校練習でした。入場や整列、はじめの運動、応援合戦や応援歌の練習、大玉おくりなどをやりました。応援歌は、キーボードの生演奏に合わせて、とても元気に歌っていました。
 少し暑くなってきたので水分補給をこまめにし、早めに練習を終わりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年のシャツはオリジナルデザイン

 今年の高学年は、おそろいのオリジナルデザインのシャツを創りました。子どもの描いた絵を元に、文字を入れて完成させました。これで5,6年でそうらん節+南中ソーランを踊ります。完成を目指して練習しています。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全校練習

 今日は運動会の全校練習がありました。本校の「はじめの運動」は世田谷のID体操で、パパイア鈴木さんの振り付けで楽しいダンスになっています。八幡っ子音頭や終わりの運動も本校独自のものです。ぜひ本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ティーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球チーム・イーグルスと遊び場解放委員会共催「親子ティーボール大会」が校庭で午前10時から午後12時半まで行われました。開会式、準備運動、キャッチボール、バティング練習、試合と水分をこまめに取りながら、手厚い指導で子どもたちは、見る見るうちに上手になりました。ご協力ありがとうございました。


音楽朝会は運動会の「GOGOGO」

 今朝の音楽朝会は運動会の歌「GOGOGO」の練習をしました。紅白に分かれて元気に歌いました。生演奏のピアノに合わせて、体育館も割れるかと思われるほど大きな声で練習していました。紅も白も運動会への意気込みが強く感じられる歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全校練習

 運動会の全校練習が始まりました。入場の仕方、整列の仕方、応援の仕方、はじめの運動等を練習しました。どの種目もまだこれから上手になっていく段階ですが、応援練習などでは、全学年で力を合わせて大きな声を出していました。
 1年生も初めての練習を頑張って行っていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の係準備

 運動会は、5,6年生が係となって様々な場面で活躍します。どの係りも、運動会の運営には、なくてはならないものです。子どもたちは様々な工夫をしながら活動します。打合せも真剣に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 給食終 八幡中卒業式
3/21 春分の日