寄り道をしないで下校しよう。

さぎそう学舎八幡中学芸発表会

画像1 画像1
八幡小学校の合唱団が参加します。音楽室を借り声出ししました。

5年生の収穫した玄米

 最終的にとれた玄米です。重さは約4キロでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、モミすりの様子

モミすりの様子です。最初はなかなかうまく動きませんでしたが、セットが完了したあとは快調に玄米が出てきました。子どもたちも興味深くのぞきこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生・唐箕での藁飛ばしの様子

5年生、唐箕で藁をとばしている様子です。手でハンドルを回して藁を飛ばすのですが、微妙な調整が必要です。強ければいいというわけではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の脱穀の様子

5年生が実際に脱穀している様子です。足踏みをしている農家の方は汗びっしょりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が脱穀ともみすりを体験!

 昨日は、5年生の児童が収穫した稲の脱穀とモミすりを体験しました。指導協力は、世田谷目黒農協の皆さんと世田谷の農家の方です。

 世田谷にはもう商業用の田んぼはありません。しかし、農家を続けられている方がいらっしゃいますので、道具を持ってきていただきました。それを体育館にセットしました。
 

 明治時代に開発された「足踏み式脱穀機」で脱穀し、江戸時代にはすでに使われていた「唐箕」で混じった藁を吹き飛ばし、そして最後に昭和に作られたモミすり機で玄米にしました。

 子どもたちも、米ができるまでの過程を全員が体験することができました。本校では初めての試みでしたが、農協の皆さんや農家の方のご尽力で、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団の発表

 月曜朝会の時に、合唱団が八幡中の学芸発表会用の曲を全校児童の前で歌いました。少し緊張気味のメンバーでしたが、始まるとしっかり指揮を見つめていました。
 きれいな声が体育館いっぱいに響きわたりました。本番は土曜日です。保護者の方もぜひ、どうぞおいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の図工の授業は・・・

 3年生の授業では、「幸せのすみか、ツリーハウス」をテーマに、工作を始めました。それぞれのイメージをふくらませ、楽しいツリーハウスができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年の光の勉強は・・・

 3年生の理科では、みんなで協力して鏡の光を一カ所に集めて観察していました。また、光の集まった場所をさわって暖かさの違いを調べていました。不思議なことがたくさん見つかるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の避難訓練では、スモークハウスの体験が!

 今日の避難訓練は、通常の避難訓練に加えて、スモークハウスの体験を3年、6年で行いました。全く前が見えない煙の中は、どのような感じなのか体験してもらいました。
 玉川総合支所地域振興・防災係の方からは、自分の身をどうやって守るのか、お話がありました。特に、煙の中では、何かがひっかかるような物をもたないことや、衣服をきちんと着ること、またチャックなどをしっかり閉めておくことなどが大切なのだということが話されました。
 係の皆さん、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年はプロ野球の選手によるティーボールの練習

 3年生は、ティーボールの練習を行っています。今日はプロ野球の選手による指導がありました。足の上げ方、ボールの投げ方等をしっかり教えてくれました。子どもたちも楽しく練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門家によるフットサルの授業

 八幡はたくさんの専門家が来てスポーツを指導してくださいます。

 先日は世界で活躍していた全日本の代表選手が指導してくださったハンドボール。またプロ野球チームの下部組織の方が指導したティーボールをやりました。

 そして、昨日はJリーグに所属するサッカーチームの方の指導でフットサル。

 恵まれた環境に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四年生の移動教室世田谷区教育会館

画像1 画像1
資料館の機器などの使い方を聞きました。これから45分間調べ学習です。

四年生の移動教室世田谷区教育会館

画像1 画像1
郷土資料館で調べ学習です。資料館の説明を聞きました。

2年生活科発表

町探検に出かけたことをグループで新聞にしたり、紙芝居にしたりして発表会をしていました。
画像1 画像1

野球専門家によるベースボール型ゲームの指導

3年生がベースボール型ゲームのティーボール指導していただきました。キャッチボールやバッティング練習を能率的に練習させてもらいました。来週は、ゲームを取り入れて授業していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハンドボールの授業に専門家来校!

 昨日から今日にかけて、5年生と6年生のハンドボールの授業に専門家の方々が来校しました。日本で活躍される専門の方々で、子どもたちに技術だけではなく、それを支える精神的な課題も伝えてくださいました。今日も、引き続き練習があります。ぜひ、ハンドボールを楽しめるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長紹介集会

 昨日は委員長紹介集会がありました。代表委員会、各委員会の委員長が、自らの抱負を堂々と発表しました。緊張した面持ちの中でも、さらにすてきな学校にしたいという思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会の担当を決めました

 今日は後期委員会の最初の会議。委員長、副委員長、書記を決めました。また、それぞれの委員会で行う仕事の確認を行いました。前期の皆さんもしっかり仕事をやりましたが、後期もきちんと責任を果たすことを期待しています。
画像1 画像1

野球チーム八幡イーグルス

画像1 画像1
小雨の降る中、校庭で野球チーム八幡イーグルスが練習しています。フリーバッティングなどきびきび活動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 給食終 八幡中卒業式
3/21 春分の日