寄り道をしないで下校しよう。

2学期初めの八幡っ子タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後、縦割り班の教室に移動して2学期の活動計画を話し合いました。5・6年生が司会をして、どのグループも発表者の意見を聞いて進められていました。

自由研究展始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに取り組んだ自由研究を各教室の廊下に展示されています。力作ばかりです。是非ご覧ください。

【5年】1立方メートルを体感しよう

こんにちは、5年HP担当です。

9月の上旬なのにすっかり涼しくなりました。

それでも、教室の中は熱気にあふれています。

今日は、算数で取り組んだ1立方メートルを体感する授業を紹介します。

1立方センチメートルを学習したときは、実際の大きさのブロックを使って

学習をしました。今回は、1立方メートルです。

どうやってつくったらよいか、子どもたちに意見を求めると、

子ども「1m定規を使うと作れるよ!」

先生「じゃあ、定規は何本必要?」

子ども「・・・・・・・・・!」

子ども「12本!」

少人数クラスの子どもたちは、12本の定規を分担して持ち、

ガムテープを使って立方体を作っていました。

完成した立方体に次々に入る子どもたち。

1立方メートルの中に5年生は何人はいるでしょう?の問題の答が解けた瞬間でした。

写真上:1立方メートルに入る子どもたち
写真中:この中に13人います。
写真下:子どものお弁当です。くまモンのキャラ弁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当できたよ!カード掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階パソコン室前から体育館に向かって、夏休みに挑戦した「お弁当できたよ」カードが展示されています。PTAの担当の方々が連日作業し、掲示してくださいました。是非ご覧ください。

3年のヒマワリからあふれるほどの種が!

 3年生が育てていたヒマワリの種を収穫しました。まるで木の様に太くなった幹を折ると、大きな花にビッシリと種がついていました。子どもたちも楽しそうに種を集めていました。来年もまた使えそうなしっかりとした種でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・4年の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1か月に1時間の外国語活動の時間が3年生と4年生で行われました。3年生は、教科の呼び方や、じゃんけんゲームを取り入れた好きなもの紹介など楽しそうに学んでいました。4年生は、最初に時刻の読み方を動く時計を使って繰り返し問題に答えていました。

お弁当昼食初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から午後の授業があります。お弁当を嬉しそうに食べている子どもたちを見ると、家庭で手作りされたお弁当に感謝します。夏休みにお弁当づくりに取り組んだ子どもたちですから、高学年では、自分で作ってきた児童が数名いました。10月11日まで続きますがご協力お願いいたします。

4年生の水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期最初の水泳授業です。きれいに泳げるように、まっすぐに伸びて泳ぐ練習をしていました。

1年生の算数

画像1 画像1
1年生の算数授業を覗いてみました。グループで家から持ってきた空き箱を使って「なかまあつめ」の活動を行っています。発表している児童の説明を静かに聞いている1年生でした。

中休みの遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな風が吹いている校庭で元気よく子どもたちが遊んでいます。朝の長縄練習がきっかけに長縄跳びをやる学年がありました。6年生は連合運動会がありますのでこれから練習に熱が入ることでしょう。給食室改修工事で校庭が少し狭くなっています。けがなく上手に遊んでほしいと思います。

体育朝会は大縄飛び

今朝の体育朝会は全校で大縄飛び。運動委員会の見本を見て、練習開始。その後、3分間でどのくらい飛べるかに挑戦しました。みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明けの水泳授業です。水温が夏休み中より下がっているので冷たく感じますが、児童は、指導者の指示に従って元気に練習していました。人とのかかわりも大切に仲良く活動している5年生です。

中休みだ!【5年】

こんにちは、5年HP担当です。

今日は、中休みに外で鬼ごっこをしました。

5年生1組2組が混ざっての大規模なものになりました。

たくさんの子どもたちが遊ぶ校庭を、見事に逃げ回る子どもたち。

中休みが終わると、みんな汗びっしょりになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最初の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡小学校の委員会は、代表委員会、図書委員会、放送委員会、給食保健、運動委員会、飼育委員会、環境委員会、集会委員会です。どの委員会も集中して取り組んでいました。

新BOPの活動

画像1 画像1
校庭で元気よく遊んでいるのは、新BOPの子どもたちです。雨の上がった時には、思いっきりかけ回っています。指導員の方が見守っています。  

【5年】2学期に向けて

こんばんは、5年HP担当です。

今日は、八幡小学校に新しい机と椅子の搬入がありました。

2学期からは、学校の一部の机と椅子が新しくなります。

今まで使っていたものは、綺麗なものは引き続き使用し、

穴が開いてしまったものは、引き取ってもらいました。

2学期に向けて教室も準備万全です。

9月1日に元気な姿を見せてくれるのを楽しみにしています。

【写真上】運び込まれた新しい机と椅子
【写真中】うるさくならないように、フェルトがついていました。
【写真下】現在の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み最後の水泳指導

画像1 画像1
夏休み最後の水泳指導です。天気が不安定ですが高学年から始まりました。今年は、涼しくなるのが早いと感じます。

教員の体育実技研修

画像1 画像1
8ブロック体育実技研修が九品仏小学校で行われています。

プール指導実施中

秋を感じさせる風が校庭に吹くようになりました。

夏のプール指導についてお知らせします。

【写真上】屋上から見たプールの様子です。校庭は工事のために半分しか使えません。

【写真中】今日は、気温より水温の方が高いようです。

【写真下】元気にプールで泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期に向けて準備中



来週からいよいよ2学期が始まります。

夏休みも、過ぎてみるとあっという間に感じますね。

教室で準備をしていると、いくつか発見がありましたのでお伝えします。

【写真上】教室の窓を覆う緑のカーテン

【写真中】どこまで伸びたのか見てみると屋上まで達していました。

【写真下】2学期に向けての準備が進んでいます。床もピカピカですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 朝会 クラブ活動17
3/10 避難訓練