寄り道をしないで下校しよう。

6年生ありがとうの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業生から記念品をいただきました。PTA.同窓会から記念品をがわたされました。

6年生ありがとうの会

画像1 画像1 画像2 画像2
ありがとうの会が八幡小学校の体育館で行われています。児童の開会の挨拶から始まりました。

1年生の保育園交流

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室に保育園児童を招き一緒に活動して交流します。教室では昔遊びを楽しみ、校庭ではバナナ鬼や地蔵鬼をし交流しました。

マラソンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりのマラソンタイムです。保育園の園児が見学しています。暖かい日差しの中気持ち良く走っています。

6年生食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
カルビー食育講座がランチルームで行われています。おやつの量や時間などクイズ形式や体験から学びます。

1年生の体育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
ボール蹴りゲームをやっています。一人一つのボールを上手くコントロールできるようにいろいろな動作を取り入れ活動させていました。この後シュート練習がありました。

挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生と4年生が自主的に話し合い正門に並んで登校して来る児童に元気な挨拶でむかえています。嬉しい限りです。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の退場です。3年生が花のアーチを準備。拍手の中6年生が退場しました。これから縦割り給食です。

6年生を送る会

画像1 画像1
校長先生のお話しです。6年生の立派な活躍を話してくださいました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
全員合唱曲、ベストフレンドを歌い上げました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の出し物です。心を込めて縫った雑巾を各クラスに渡してくれました。その後詩の群読と各学年に良いところを述べてくれました。歌のプレゼントもありました。

6年生を送る会

画像1 画像1
代表委員会から6年生クイズです。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の出し物は6年生の活躍を劇にまとめて表現しました。立派な6年生の後を受け継いで八幡小学校を発展させると述べていました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の出し物は感謝の気持ちを一人ずつ発表して最後にRPGの歌ん歌ってくれました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は6年生にインタビュー形式で憧れた行動を紹介しています。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は歌ったり、おどったり元気いっぱいです。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
これから1年生の出し物です。6年生にマッサージをするそうです。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時から6年生を送る会が始まりました。6年生が一人ずつ入場しています。全員の拍手に迎えられ入場です。

【クラブ】あと1回 クラブ活動



暖かい陽気の中、今月最後のクラブ活動が行われました。

外で活動しているクラブの子どもたちは

「まるで春みたい」と話していました。

暖かいと子どもたちの動きも活発になり、

進んで体を動かしている子が目立ちました。

次回が今年度最後のクラブ活動になります。


画像1 画像1
画像2 画像2

合唱団の歌声が!

 朝会の後、今月28日の三校合同演奏会に参加する合唱団が、美しい歌声を披露してくれました。朝は声の出にくい時間帯ですが、普段の練習の成果を発揮して、キラキラと輝くような高音のメロディーを体育館中に響き渡らせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 朝会