寄り道をしないで下校しよう。

避難訓練の後は起震車訓練

 今日は地震を想定しての避難訓練でした。その後4年生の起震車訓練。震度5程度の揺れを実際に体験し、上手に机の下に隠れる手順を試してみました。
 子どもたちにとっては予想以上に大きな揺れだったようです。係の方からは、大きな地震に遭遇しても慌てることのないよう心構えも教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕かざりも終わりました!

 例年おこなっている七夕のかざり。1,2年や帰国外国人教室の児童も綺麗に飾りを作りました。またかわいらしい願い事を書いていました。かなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年いろいろな響きを味わおう

6年生の音楽授業では、2グループに分かれて合奏の練習をしていました。最後に発表タイムです。友だちの音を聞きながらリズミカルに打楽器も入っていました。
画像1 画像1

1年生の教室に、宇宙人やお化けが・・・!

 今日は、1年生が図工の時間にビニール袋で宇宙人やお化け、そしてかわいらしい仲間たちを作りました。目をつけると顔が浮かび上がるのは不思議ですね。教室の窓や廊下にはって飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

今朝は音楽朝会でした。二重唱のエールの歌声が体育館に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、初めての水泳!

 今日は1年生が初めて水泳の授業を行いました。シャワーや学校のプールに入るのも初めてでしたが、先生の指示をきちんと聞いて、しっかり練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は2・3校時にゲストティーチャーを招いて、上水道についての学習と実験をしました。

なんということでしょう。
にごりの素を加えて汚れた水道水が、凝集剤を加えて撹拌することで、懸濁した水が劇的にきれいになりました。

この変化には子どもたちも驚き、食い入るように見ていました。

八幡イーグルス

画像1 画像1
野球チーム八幡イーグルスが、雨が止んでいる合間に練習に励んでいました。声を出し合い守備練習もやっていました。

4年生の水泳授業

3・4時間目は、気温・水温が上がり入ることができました。プール開きの後、1年ぶりのシャワーを浴び水泳授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会は音楽イントロクイズ!

今日の集会はイントロクイズでした。子どもたちは、本当に正確に聞き分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡フィールドDay打ち合わせ

25日(水)4校時
全校遠足の八幡フィールドDayに向けての打ち合わせを行いました。

今日の進行役は6年生。

約20名ほどの子どもたちの前で司会進行を行います。

5年生は、1年生を教室まで迎えに行くのがお仕事です。

各グループで、係決めや並び方を確認し、遠足でいく林試の森公園での過ごし方を

決めました。

本日の活動の様子をご覧ください。

写真上:立派に話し合いを進行させる6年生
写真中:並び方をチェック中です
写真下:バディーを確認して手をつなぎます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年のプール開き

 今日は高学年のプール開きがありました。今年の無事を願い、また自分たちの目標に向かって努力することを誓っていました。
 その後、早速泳いで、水の感触を楽しんでいました。6年生は水泳記録会が2学期にあります。納得いく泳ぎができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室〜現地より3〜

飯盒炊さんの後は、お楽しみのキャンプファイヤーです。

しかし、ここであいにくの雨・・・。

点火をしてから屋根付き広場に移動をして

ゲームや踊りをしました。

キャンプファイヤー終了後にお風呂に入り、

部屋に布団を敷いて今はぐっすりと休んでいます。

明日は登山の予定です。まだ川場村では小雨が降っていますが、

朝までに上がるとの予報です。

無事に晴れることを願っています。

それではみなさん、おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【五年】川場移動教室〜現地より2〜

引き続き川場移動教室についてお伝えいたします。

昼食の後は、里山体験を行いました。

中野ビレジの方に自然について教えていただきました。

蛇のことや、お線香の事などに子どもたちは興味津々でした。

里山体験後は飯盒炊さんを行いました。
どの班も協力して美味しいカレーを作ることができました。
片付けでは、お鍋をピカピカにするために一生懸命頑張っている子どもの姿を見ることができました。
声を掛け合ってがんばっている姿は素敵ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】川場移動教室〜現地より〜

こんばんは、5年担任です。
本日より川場移動教室が始まりました。
一日目が無事に終わり、本日の様子を現地からお伝えいたします。

朝から天候に恵まれ、出発式を終えるとすぐにバスに乗り込み、出発することができました。

見送りに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

バスの中ではバスレクを行い、1組も2組もとても盛り上がることができました。

バスレク係の子供の活躍が光っていました。

環八の渋滞の影響で、やや遅れ気味でしたが無事に最初の目的地である

歴史資料館に到着しました。

館内を見学すると、古い道具がたくさんあり、どれも子どもは不思議そうにみていました。

その後バスは中野ビレジに到着しみんなで昼食を取りました。

写真上 バスの中の様子

写真中 歴史民俗資料館での写真撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2年の英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
特色のある教育活動の一環で1年2年の英語活動がありました。講師の先生が英語で説明し、ハローソングやABCの歌や天気の言い方を学習しました。最後にハンカチ落としを英語の説明で安全に気を付け楽しんでいました。

3年生 すてきな気球ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工で取り組んできた、気球のオブジェが完成しました。
風船に和紙やお花紙を貼ったり、ゼリーカップにそれぞれ好きな絵を描いてしあげました。カップの中には、アルミホイルを粘土のようにねじったり、丸めたりして気球に乗っている人や動物を作りました。
子どもたちがつけたタイトルを見ると、ひとつひとつの気球に楽しいストーリーがあるようです。色とりどりの気球が浮かんで、とても華やかな図工室になりました。

【5年】学校公開ありがとうございました。

先週、木・金・土の3日間で学校公開が行われました。

お越しいただきました保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

中には、担任からの声かけに快くこたえて活動に参加して下さった保護者の方も

いました。ご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】スポーツテストのお手伝い

先週行われたスポーツテストで、5年生は2年生のお手伝いを行いました。

2年生はスポーツテストにまだまだ慣れていません。

そこで、5年生は2年生の記録のサポートや計測のサポートを行いました。

下の学年をリードする5年生からは、お兄さんお姉さんの雰囲気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】挑戦!シャトルラン!

本日、5年生は体力テストのシャトルランを行いました。

20mの短い距離を何往復もするこの種目。

体力はもちろん、気力も必要になります。

子どもたちは、自分たちの目標を決めて、必死に走りました。

走っている子どもたちには「がんばれー!」と大きな声援が送られていました。

最後まで走りきった子どもたちには、大きな拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式 入学式