寄り道をしないで下校しよう。

ありがとうの会

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの成長の様子が映像で流れてくると12年間の歳月を振り返ることがてきました。卒対委員会の保護者が作成したものです。担任からの挨拶にも、今までお世話になった人々のお陰で今日があることを忘れないでほしいです。6年生全員の合唱も心を合わせられ、成長を感じました。

ありがとうの会

画像1 画像1 画像2 画像2
2組の出し物は、ルパン三世の合奏です。

ありがとうの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組の出し物「南中ソーラン」です。

ありがとうの会6年

画像1 画像1 画像2 画像2
ありがとうの会が始まりました。

1年生も大根の収穫

 一年生が大根の収穫を行いました。ちょっと小さめの大根でしたが、みんな喜んで持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンドの朝練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ミッキーマウスマーチの練習に取り組んでいました。

1年生のお話会

 今日は1年生の保護者によるお話会がありました。たくさんのお母さん方が集まり準備してくださいました。子どもたちもお話に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会は「ウォーリーを探せ」!

 今朝の児童集会は児童の似顔絵を見て、その人を連れてくるというゲーム。各クラスで校庭を歩きまわって探していました。中には誰もいないところを歩きまわっている児童も。ほとんどのクラスが探しだすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年邦楽体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「秋風に」「六段調」「水郷慕情」「春の海」「てぃんさぬ花」の5曲と最後にビリーブを演奏していただき子どもたちは、伴奏にあわせて歌を歌いました。

6年生邦楽鑑賞授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 

5年邦楽体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4校時は、実際に琴の弾き方をグループに分かれて教えていただきます。初めての体験に真剣に取り組みました。

5年邦楽鑑賞授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時琴の構造や特徴の説明から始まり、琴と横笛による演奏を聴きました。春の海は、フルートと琴の掛け合いが素敵でした。5曲演奏していただきました。

運動系のクラブ活動

八幡では4つの運動系のクラブがあります。校庭では球技とテニス、体育館ではバスケットと卓球をやっています。運動が大好きな子どもたちにとっては、欠かすことのできない大切な時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年の大根ぬき

 2年生が丁寧に育ててきた大根。とても大きくなりました。抜くときも一苦労。観察していた子ども達は、緑の葉っぱの中に花芽を発見。しっかり見ることができましたね。
 八幡ファームを見てくださっているGPSの皆さんも抜き方などを指導してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都展に選ばれた児童の表彰

 習字や絵の作品で、都の代表として作品が選ばれた児童が表彰されました。作品は、東京都美術館で展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想文の表彰

月曜日、朝会の時に世田谷区の読書感想文集、「ともしび」に作品や名前が掲載された児童の表彰が行われました。作品が文集にのった児童は、表彰状をいただきました。作文はすべての表現の基本。これからも豊かな表現力を身につけて優れた作品を書いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日はお別れスポーツ大会

 晴天の今日、5,6年生が参加して、お別れスポーツ大会が行われました。体育館では女子、校庭では男子の5,6年が、お互いに声をかけ協力しながらバスケの試合をしました。最後は全員で健闘を讃えあいました。
 6年生も卒業まであと少し。充実した時間を過ごせるよう頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の紙漉き体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こうぞとねりを入れてかくはんしました。

4年生の紙漉き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
みつまたとがんぴについての説明です。みつまたは、お札に使われていることに、驚いていました。

4年生の紙漉き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
和紙と洋紙の強さの違いについて実験してもらいました。和紙の方が強く、紫外線に当たっても色が変わらないことを学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 読書タイム 保護者会(高)
3/9 安全点検
3/10 児童集会 保護者会(低) 避難訓練
3/11 体育館使用禁止(外部)
3/12 土曜授業 金管バンドスプリングコンサート
3/13 日曜日
3/14 全校朝会 クラブ活動