寄り道をしないで下校しよう。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
見学が終わり、記念撮影です。

5年社会科見学

画像1 画像1
実際に見学します。靴の裏を綺麗にし、風でほこりをおとし、アルコールで手を消毒してから工場見学です。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
ホールでココアを試食させていただきました。その後、森永製菓の歴史を視聴しました。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
森永製菓に着きました。これから森永製菓の歴史を学びます。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
森永製菓と花王川崎工場へ行きます。あいにくの雨模様ですがしっかり学んできます。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生から、もちもちの木の本を紹介してくださいました。11月霜月の寒さについて本に書かれている文章を読んで紹介されました。6年生のスピーチは、連合運動会の取り組みについて、詳しく発表しました。生活指導から、登下校の歩き方、危険な遊びをしないことなど話されました。安全な生活ができる児童になるよう取り組んでいきます。

八幡小もちつき大会

本日、八幡小の校庭で

新BOP・遊び場開放委員会共催のもちつき大会が行われました。

レジャーシートを広げてたくさんの子どもたちがおもちを食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第8ブロックP T Aバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥沢中学校の体育会で小学校8ブロックバレーボール大会が行われています。

1、2年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りの電車に乗ります。

1、2年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べた後は、
クラスごとの遊びです。

1、2年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の時間です。

1、2年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングが終わった班から冒険広場で遊びます。

1、2年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリングの説明です。

1、2年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ着きます。

1、2年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で荷物の確認をして校庭で出発式です。安全に行く事が大切です。2年生が1年生と手をつないで出掛けます。

金管バンドの朝練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室から喜びの歌が聞こえてきました。トランペットの音が揃うようになってきたことをほめられていました。

3年生の社会科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、先日見学させていただいた東急ストアーの店長さんが児童の質問に答えていただく学習です。具体的に答えてくださり子どもたちは、真剣にメモしていました。

帰国外国人教室での発表

 本校の帰国外国人教室(通称ゆりの木ルーム)では、帰国生や外国人と共に、クラスからゆりの木ルームにきてもらい、授業を行っています。
 内容は日本語学習が中心ですが、それ以外の算数、理科、社会なども、児童の状況によっては教えています。また、日本の詩を英語に訳してもらったり、海外体験をまとめてもらい発表活動を行うこともあります。
 この日も海外の体験の日々を写真で紹介してもらいました。
画像1 画像1

4年生の干し柿づくり

 昨日は3年生に続き、4年生も干し柿を作りました。枝から切った柿をむいてひもにくぐらせ、それを熱湯につけて教室に干しました。
 中学年の教室は干し柿できれいに飾られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年の干し柿作り その4

教室に干された甘ーい甘い、干し柿予備軍の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 八幡中学校卒業式
3/19 土曜日
3/20 日曜日
3/21 休日
3/22 読書タイム
3/23 給食終了
3/24 修了式 卒業式予行5・6年 前日準備