寄り道をしないで下校しよう。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気の良い応援歌と応援エール迫力がありました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の出し物です。「さよならぼくたちの幼稚園」の替え歌です。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
始めの言葉と在校生代表の言葉で始まりました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会の司会者が6年生の名前を一人一人呼んで入場します。6年生も大きな声で返事をして花のアーチを通って舞台上へ進みます。一人一人がしっかり見えます。

6年生・校長室での給食

画像1 画像1
 現在、6年生が交代で校長室で給食を食べています。楽しそうな笑い声が聞こえてきます。卒業も間近になってきました。

3年生・地域との交流

 今日は3年生のふれあい給食の日です。地域の方々を招待して昔のお話を聞いたり、いっしょに給食を食べたりします。子どもたちも、とても興味深そうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうの会

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの成長の様子が映像で流れてくると12年間の歳月を振り返ることがてきました。卒対委員会の保護者が作成したものです。担任からの挨拶にも、今までお世話になった人々のお陰で今日があることを忘れないでほしいです。6年生全員の合唱も心を合わせられ、成長を感じました。

ありがとうの会

画像1 画像1 画像2 画像2
2組の出し物は、ルパン三世の合奏です。

ありがとうの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組の出し物「南中ソーラン」です。

ありがとうの会6年

画像1 画像1 画像2 画像2
ありがとうの会が始まりました。

1年生も大根の収穫

 一年生が大根の収穫を行いました。ちょっと小さめの大根でしたが、みんな喜んで持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンドの朝練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ミッキーマウスマーチの練習に取り組んでいました。

1年生のお話会

 今日は1年生の保護者によるお話会がありました。たくさんのお母さん方が集まり準備してくださいました。子どもたちもお話に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会は「ウォーリーを探せ」!

 今朝の児童集会は児童の似顔絵を見て、その人を連れてくるというゲーム。各クラスで校庭を歩きまわって探していました。中には誰もいないところを歩きまわっている児童も。ほとんどのクラスが探しだすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年邦楽体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「秋風に」「六段調」「水郷慕情」「春の海」「てぃんさぬ花」の5曲と最後にビリーブを演奏していただき子どもたちは、伴奏にあわせて歌を歌いました。

6年生邦楽鑑賞授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 

5年邦楽鑑賞授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時琴の構造や特徴の説明から始まり、琴と横笛による演奏を聴きました。春の海は、フルートと琴の掛け合いが素敵でした。5曲演奏していただきました。

5年邦楽体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4校時は、実際に琴の弾き方をグループに分かれて教えていただきます。初めての体験に真剣に取り組みました。

運動系のクラブ活動

八幡では4つの運動系のクラブがあります。校庭では球技とテニス、体育館ではバスケットと卓球をやっています。運動が大好きな子どもたちにとっては、欠かすことのできない大切な時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年の大根ぬき

 2年生が丁寧に育ててきた大根。とても大きくなりました。抜くときも一苦労。観察していた子ども達は、緑の葉っぱの中に花芽を発見。しっかり見ることができましたね。
 八幡ファームを見てくださっているGPSの皆さんも抜き方などを指導してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31