寄り道をしないで下校しよう。

【1・2年】遠足〜その1〜

1・2年生合同で林試の森公園へ遠足に行きました。
オリエンテーリングでは、班で協力し、楽しみました。
どんぐりやきれいな葉、虫、たくさんの自然を見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】長なわ跳びにチャレンジ

タイミングをはかって入れるように
練習を繰り返していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】伝言板〜鑑賞会〜

伝言板が完成しました。
板を切って、やすって、色やニスを塗って、穴を開けて…。
多くの工程を丁寧に積み重ねて、すてきな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】わくわくフェスタ準備〜その2〜

明日は「わくわくフェスタ」です。
縦割り班で協力して最終準備をしました。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】掃除の時間

画像1 画像1
子どもたちが
掃除を頑張っていました。
ほうきについた埃を
丁寧に落とし、
ちりとりを使って
集めていました。

【2年】土って気持ちがいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で造形遊びを行いました。
体中を使い、友達と協力して山を作ったり、川を掘ったりと、
時間いっぱい活動を楽しみました。
どろどろになった服や帽子の洗濯、ありがとうございました。

【全校】秋の歯科健診

学校歯科医の日高先生に
口腔内の状態をチェックしていただきました。
結果通知を配付しましたので、異状が見つかった場合は、
かかりつけ医に相談してください。
日頃から丁寧な歯みがきを心がけていきましょう。
ご家庭でもご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】いす作り〜その3〜

いよいよ組み立てに入りました。
薄くボンドを塗って、仮止めしてから釘を打ちます。
画像1 画像1

【5年】伝言板

糸のこぎりを使って伝言板を作っています。
ホワイトボードやペン立てがつく予定です。
糸のこにも慣れて、自分たちで刃を交換することも
できるようになりました!
もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】音楽朝会

音楽の授業で学習している曲を発表しました。
リコーダーはきれいな音色で、歌は心を込めて丁寧に。
合奏では一生懸命に演奏している自分の姿を
しっかりとアピールできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【教員】研究協議会

講師は、大田区教育委員会教育アドバイザーの
山本惠美子先生です。
多くの示唆をいただき、研究の第1歩を踏み出しました。
画像1 画像1

【6年】Let's go to Italy.

本校は、世田谷区教育委員会「世田谷9年教育」
研究開発校として、平成28・29年度の2年間、
外国語(英語)活動に取り組んでいます。
第1回の研究授業は、6年1組で行いました。
「八幡国」のパスポートを持ち、入国カウンターの担当者に
行きたい国と理由を説明する活動です。目的意識をもって
コミュニケーションをとることを大切にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】図書委員会の発表

朝の集会では、学校図書館についてのクイズを通して、
図書館の利用方法などを確認しました。
土曜日の図書館には、
いつもより多くの利用者の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】川場移動教室 一路学校へ

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に恵まれ、全てのプログラムを楽しく終えることができました。田園プラザでバスに乗り込む直前に雨が降ってきました。バスの中ではバスレクが始まりました。

【5年】川場移動教室 リンゴ農家

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいリンゴジュースに舌鼓。農家の方からリンゴ栽培についてのお話を伺い、リンゴもぎを体験しました。

【5年】川場移動教室 村めぐり出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シーツや枕カバーを一生懸命にきれいにたたみました。閉室式では校旗を降納し、さあ、村めぐりに出発です。

【5年】川場移動教室 二日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時間通りに集合。しっかりと朝の体操もできました。

【5年】川場移動教室 班長会議〜消灯

画像1 画像1 画像2 画像2
室長会議はロビーで行われ、今日一日を振り返り、明日の予定などを確認します。室長さんお疲れ様でした。おやすみなさい。

【5年】川場移動教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤー係が考えたたくさんのゲームや出し物を皆で楽しみ、幸せなひとときを過ごしました。

【5年】川場移動教室 カントリーガイドウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2
愛宕山には鬼にまつわる伝説があるそうです。皆で頑張って登りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 合唱 保護者会(低) お話会(3年) 授業参観2年
3/10 パブリックシアター2年
3/11 土曜授業 二分の一成人式(4年) 金管バンドスプリングコンサート
3/12 日曜日
3/13 全校朝会 避難訓練
3/14 体育朝会