寄り道をしないで下校しよう。

【5・6年】エイサー練習

運動会に向けての練習が始まっています。
今回は、5人前後の小グループに分かれて、
6年生が5年生にエイサーを教える時間でした。
6年生が一生懸命に教えてくれるので、
5年生も真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】はたらく消防の写生会〜その1

1年生と2年生が消防写生会に臨みました。
大きくてかっこういい消防車を前にして、
子どもたちははりきって取り組んでいました。
消防士さんに質問もたくさんでき、楽しく描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】八幡ファームの田んぼ

5年生では、総合的な学習の時間で「米作り」を行っていきます。
今回は、田植えに向けて全員で力を合わせて田起こしをしました。
一生懸命に草をむしる子どもたち。
緑色の草に覆われていた田んぼの土が、久しぶりに顔を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】学校探検

2年生が1年生連れて学校探検を行いました。
1つ年上のお兄さんお姉さんとして、リードする2年生。
1年生は手をしっかりとつないで学校の中を案内してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オタマジャクシを捕まえて!

最近、低学年に人気のあるオタマジャクシ。
自分たちで捕まえて、教室や家に持ち帰っています。
育てるこつは、池にあった水草や土を少し入れてあげること。
煮干しやかつお節、ゆでたホウレンソウなど、なんでも食べますが、
餌を与え過ぎないようにします。
水かえは汚れたらすぐにし、
上手に飼えて足が生えてきたら、陸地を作ってあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全校】内科健診

4月にはいくつもの健診や検査が行われました。
自分の体について知ることも、大切な学習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】50m走タイム測定

運動会に向けて、50m走のタイム測定を行いました。
子どもたちは緊張しながら自分のスタートを待っていました。
体を動かすのが気持ちのよい季節です。
画像1 画像1

【2年】お部屋の名前つけ

各教室や会議室などに2年生が名前をつけました。
1年生と一緒に学校探検をするための準備です。
子どもたちが描いた絵が、
扉を楽しい入り口にしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】波の破片

5年生は国語で『カニモトくん』を学習しています。
物語の中に出てくる「波の破片」を文章からイメージして
イラストにしました。
いろいろな形の「波の破片」が描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終了
4/6 始業式 入学式