寄り道をしないで下校しよう。

音楽室から5 なんとおり?

画像1 画像1 画像2 画像2
【問題】金管楽器のことが3年生の教科書(P48~51)に書かれていますね。さて、トランペットについての問題です。写真は、指でおさえる部分(ピストン)を大きくしたものです。おさえるところが3本ありますね。これを使ってドレミ…などと音を変えるのですが、おさえ方は何とおりありますか??
おさえていないときは“○○○”とします。それもふくめて、●○○…●●○…と、考えてみましょう。

音楽室から4

画像1 画像1
【答え】
ちがいは穴(あな)の大きさです。一番下の穴(ブタさんの鼻)から数えて3番目と4番目をくらべます。3番目が大きいと「バロック式」で、4番目が大きいと「ジャーマン式」です。なんとソプラノリコーダーには2種類の形があります。ちがいは穴の大きさだけでなく、低いファや高いファ、ファ♯の指づかいも変わります。教科書の終わりの方にある指づかいの表を見るとそのちがいが分かりますよ。ちなみに八幡小で購入すると「ジャーマン式」です。ちがいについてもっとくわしく知りたい人はネットで調べてみるのもいいですね。

COVID-19 Information

多言語(たげんご)・やさしい にほんご で 情報(じょうほう)が 必要(ひつよう)な みなさまへ


COVID-19(新型コロナウイルス)に ついての HPを 紹介(しょうかい)します。
English 、中文、やさしい にほんご などで 見(み)られます。


せたがやくHP【やさしい にほんご】しんがた ころな ういるす について

とうきょうとHPTokyo COVID-19 Information


少人数教室から

みなさん、体調は変わりなく元気にすごしているでしょうか?

家でも学習にとりくむことができるよう、前年度やりきれなかった教科書の問題のプリントを用意しました。
印刷したり、ノートに写したりして、ぜひやってみてください。

4年生お休み中プリント_算数01
5年生お休み中プリント_算数01
6年生お休み中プリント_算数01

音楽室から3 ちがいを見つけよう!

画像1 画像1
【問題】3年生以上の学年が学習する“ソプラノリコーダー”です。
2本リコーダーを見くらべて、ちがいを見つけてください。
ヒントは“穴(あな)”です。答えは次の記事で!

日本語教室(にほんごきょうしつ)より

八幡小学校には、帰国・外国人児童のための日本語教室「ゆりの木学級」があります。
ゆりの木学級の紹介や、帰国・外国人児童の日本語学習に関することなどを掲載していきますので、【帰国・外国人児童・生徒指導支援校】ページからご覧ください。


(ひらがな)

やはたしょうがっこう には、きこく・がいこくじん の こども の ための にほんご きょうしつ「ゆりのき がっきゅう」が あります。
ゆりのき がっきゅう の しょうかい や、 にほんご がくしゅう に ついて などを おしらせ して いきます。
こちら【帰国・外国人児童・生徒指導支援校】から ごらんください。

音楽室から2

新しい音楽の教科書を見ながら、教育芸術社ホームページの『自宅学習支援コンテンツ』を参考にして、曲を聴いたり、口ずさんだりして予習をしてみましょう。
●教育芸術社『自宅学習支援コンテンツ』
https://textbook.kyogei.co.jp/library/
他の教科書会社のホームページにも興味深い記事が掲載されていました。“算数の教科書”はこちらの教科書会社のものですね。ぜひのぞいてみましょう。
●教育出版『児童生徒用の学習支援コンテンツ』
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/important/2020...

「せたがやまなびチャンネル」が始まりました!

画像1 画像1
 YouTube上で「せたがやまなびチャンネル」が始まりました。国語、体育、外国語、理科、家庭科などが準備されました。活用しながら規則正しく生活しましょう。

音楽室から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室は静まり返っていて楽器たちもなんだか寂しそうです。打楽器などはホコリを払ってネジを締め直しました。金管バンド部員の使う楽器はオイルを差してメンテナンスを。準備はバッチリOKです。
皆さんと合奏するのを楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31