3/31 平成28年度最終日

今日は3月31日、平成28年度の最終日です。



今年度も、世田谷区立東深沢小学校の教育活動に、多くのご理解とご支援を頂き、誠にありがとうございました。
また、本校ホームページにも、たくさんの方がお越しいただきました。
アクセス総数は、年間で126,702でした。(3月31日19時現在)
桜の写真を載せたかったのですが、あいにくの雨のため、写しそびれてしまいました。ごめんなさい。
呑川緑道の桜は、現在【3分咲き】です。
きっと、4月6日の1学期始業式・入学式では、満開の桜を見られるのではないでしょうか。



来年度も、よろしくお願いいたします。

3/24 卒業式(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第67回卒業式を行いました。


109名の卒業生が、本校を巣立って行きました。

3/24 卒業式(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式後は、校庭で歓送式です。


本校では、卒業生と保護者が手を繋いで小学校を去っていきます。
保護者の皆様は、6年前にお子様の手を引いて訪れた入学式の日の光景を思い出されたのではないでしょうか。
6年間で大きくなりましたよね。


ご卒業、誠におめでとうございます。

3/23 修了式1

今日は、修了式が行われました。
校長先生から各学級の児童代表に修了証が手渡されました。しっかりとした態度で受け取ることができました。
校長先生の話の後、1・3・5年生の児童から、今年度頑張ってできるようになったことや、来年度の目標について堂々と発表することができました。
明日は、第67回卒業式が行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 修了式2

修了式2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/21 卒業式予行(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の予行を行いました。

3/21 小学校生活最後の給食(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度最後の給食でした。
6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。


各学級の様子をアップしたかったのですが、1組は食べ終わってしまったので写真が間に合いませんでした。
すみません。からになった食缶は1組のものです。

3/21 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食

読み聞かせ

 本年度最後の読み聞かせがありました。1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 3年そろばん

 13日(月)、14(火)、16(木)の3日間、東京珠算教育連盟の高橋徹先生が、3年生の子どもたちにそろばんを教えてくださいました。
 基本的なそろばんの使い方や、たし算やひき算の計算などを楽しく教えてもらい、基本的なそろばんの学習を理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食

3/11 異学年交流

6年生と3年生がペアのクラス毎に異学年交流をしました。
6年生がそれぞれの得意分野でコーナーを開き、3年生は自分の好きなコーナーを選んで、6年から手ほどきを受けました。マンツーマンでとても丁寧に教えてもらえている所も多く、3回目の交流は、お互いに気心も知れる中、笑顔で和気あいあいとした楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 異学年交流

3月11日 6年生と3年生による異学年交流
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 東日本大震災から6年

画像1 画像1
東日本大震災から6年たちました。
下校指導の前に、全校一斉放送で東日本大震災に関する指導を行いました。



平成29年3月11日(土) 11:30放送の読み原稿


児童のみなさん、下校準備中ですが放送を聞きましょう。テレビや新聞の報道で知っていると思いますが、今日は東日本大震災の発生から6年目となる日です。

今から6年前の、平成23年 2011年3月11日 午後2時46分、宮城県沖を震源とするマグニチュード9.0という、日本観測史上最大の地震が発生しました。この地震によって東北地方の太平洋沿岸部を中心に、高さ10mにも及ぶ津波が押し寄せ、東北地方に壊滅的な被害をもたらしました。

この地震と津波による死者は1万5,893名、今も行方不明となっている人は2,553名、震災関連死は3,518名、合わせると、2万1,964名にもなります。
また、福島県にある福島第一原子力発電所が津波に襲われたことで原子炉から放射性物質が漏れ、今も故郷を離れて避難生活を送っている人が12万3,168名います。

このように甚大な被害をもたらした東日本大震災から今日で6年となります。東深沢小学校では、亡くなられた方々のご冥福を祈り、今朝から校門に【半旗】という特別な旗を掲揚しています。
児童のみなさん、地震が発生した午後2時46分に黙とうできる人は、お家の人と一緒に1分間目を閉じて黙とうをし、亡くなられた方々のご冥福をお祈りしてください。


これで、東日本大震災についての放送を終わります。

ひがしタイム

 本年度最後の「ひがしタイム」の活動がありました。今回は、次年度に向けて5年生がリーダーになり、みんなをまとめることに挑戦しました。このような経験を通して、来年度は最高学年として様々な場面で活躍することを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食

3/10 読み聞かせ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週間後に卒業を控えている6年生は、今朝が小学校生活最後の読み聞かせでした。
ボランティアで読み聞かせをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

3/9 クラブ発表その2(ダンスクラブ)

ダンスクラブの発表の様子(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 クラブ発表その1(ダンスクラブ発表)

 今朝の集会では、ダンスクラブの児童が、3グループに分かれて練習してきたダンスを発表しました。3学期に入ってからの数回のクラブ活動でフォーメーションや振付を考えてきましたが、満足のいく踊りができて、しかも見ていた児童からの温かい拍手を聞いて嬉しそうでした。フィナーレは、全校児童とともに「恋ダンス」をしました。
 来週の月曜日で今年度のクラブは終了しますが、これからもひがしの児童の一人一人が、自分のやりたいことを見付けて追求していってくれたらいいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31