8/31 明日から2学期です

画像1 画像1
新しい教科書が届きました。





宿題は終わったかな?

8/31 小さなお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日に、本校体育館を使って運動会を行う「茶々とどろき保育園」のお友達が、運動会の練習に来ました。



デカパン競争が楽しそうですね。

8/30 今日のグリーンカーテン

画像1 画像1
今日のグリーンカーテンです。
まさに、巨大な緑のカーテンですね。







こちらは校舎の様子です。



今年の学校要覧トップページの写真は、この写真のようなイメージになる予定です。
これまでは正門付近と昇降口の写真だったので、学校要覧の雰囲気が変わるかもしれません。
9月1日に家庭数で配布予定なので、お楽しみに。
画像2 画像2

8/30 一輪車練習スタンド設置

画像1 画像1
1学期末に一輪車練習スタンドが経年劣化で壊れてしまったため、新しい一輪車練習スタンドを設置しました。



プール排水口ギアボックスと一輪車練習スタンドが、この夏に連続して壊れました。




経年劣化による破損を視野に入れて、安全点検を進めていかなければなりませんね。



一輪車好きの皆さん、お待たせしました!
たくさん遊んでくださいね!
画像2 画像2

8/29 夏季水泳教室修了

画像1 画像1
本日で、平成29年度夏季水泳教室が終了しました。



14日間の開催で、参加人数はのべ【2,281名】でした。



後期日程初日に、排水設備ギアボックスが経年劣化で破損し、低学年の指導ができなくなるアクシデントがありましたが、それ以外は事故もなく、無事14日間の日程を終えることが出来ました。



ご家庭では、お子様の健康観察等にご協力をいただき、誠にありがとうございました。
また、児童の泳力向上のため協力をしていただいた水泳指導補助員の皆様方、この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。



2学期の水泳指導は、第3の排水弁と、応急処置をしたメイン排水弁の両方を使用し、水位を調整して指導をする予定です。
設備面において、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。1日も早く新しいギアボックスがくることを、願っております。
画像2 画像2

8/28 夏季水泳教室(低学年その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年は、プールの横を使って練習をします。



プールの壁を蹴って「けのび」をしてから泳ぎ出す練習を、繰り返しました。




低学年用の水位で練習できていました。
排水設備のギアボックス修理は、2学期になってからということです。

8/28 夏季水泳教室(低学年その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、男女対抗の宝探しです。




結果は、102対85で男子が勝ちました。

8/28 今日のグリーンカーテン

ヘチマの実が大きくなってきました。
画像1 画像1

8/28 夏季水泳教室(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年用の水位から中学年用の水位への調整も計算通りできていますね。




中学年は、クロールと平泳ぎを課題別に練習しました。




右側がクロールで、左側が平泳ぎの練習スペースです。

8/25 今日のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
第3の排水弁を使った排水の手順をマスターしたので、久しぶりに満水にしました。


排水設備は、現在、メインとなる第1の排水弁のギアボックスを交換する手配を進めています。


夏季水泳教室期間中は、第3の排水弁を使って水位の調整を行っていきます。

8/24 今日のグリーンカーテン

画像1 画像1
ヘチマが、屋上までずいぶん伸びてきています。







夏空をバックにヘチマを撮ってみました。

明日も暑くなりそうですね。
画像2 画像2

8/24 英語活動研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
株式会社ボーダーリンクより講師をお招きし、教員を対象とした「英語活動研修」を実施しました。



模擬授業を行い、実践的な学びの場となりました。

8/24 夏季水泳教室(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の検定の様子です。




水位の調整がうまくできるようになったので、明日も発達段階に合わせた水位で夏季水泳教室を実施いたします。

8/24 水位調整成功

画像1 画像1
画像2 画像2
第3の排水弁を使っての水位調整が、成功しました。



排水設備の部品交換までは、第3の排水弁を使って水位を調整していきます。



写真は、低学年の水慣れです。

8/24 夏季水泳教室(中学年)

画像1 画像1
今日は検定日です。




水位を調整して、検定を行っています。
排水施設の不具合は解消されていないため、バルブを交換するまでは第3の排水弁を使って水位を調整しています。
画像2 画像2

8/23 夏季水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
排水設備の不具合は解消されていませんが、水位を一定に保ち、夏季水泳教室は実施しております。



明日は【検定日】です。
出来るだけ発達段階にあった水位で検定を受けられるよう、水位の調整をがんばります。



写真は、今日の低学年の様子です。

8/23 部活動体験(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の希望者が、東深沢中学校で部活動体験に参加をしました。

8/23 グリーンカーテン

画像1 画像1
ようやく夏空が戻ってきましたね。

8/22 アゲハ(卵・1令幼虫・2令幼虫)

夏季水泳教室に来た3年生と4年生が見付けました。


左から卵、1令幼虫、2令幼虫です。


どれもアゲハ蝶ですが、見た目は全く違うところが面白いですね。



      卵      1令幼虫        2令幼虫
      ↓       ↓          ↓
画像1 画像1

8/22 夏季水泳教室(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学年の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31