5/18 1年生「ドキドキワクワクカーニバル」

初めてのダンス!キラキラボンボンを持って、一つ一つの動きがかわいい1年生。

一生懸命踊りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 6年生学年リレー

小学校生活ラストラン!

全員リレーは練習から友達との絆を深めてきました。

1レース、2レースとも手に汗握る走りでした。

下級生が大きな声で応援していました。

6年生かっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 2年生50m走

2年生のかけっこが始まりました。

去年よりも力強い走りになりました。

ゴール目指してがんばれ!










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 3年生「すずめ踊り」

表現演目が始まりました。

祭囃子に乗って、3年生が扇子を上手に使いこなしながら踊っています。赤と青がきれいに映えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 休憩場所

保護者、地域の皆様

校庭は気温が上がってきています。

校舎3階、体育館を開放していますので、ぜひご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 1年生50m走

小学生になって初めてのかけっこです。

ゴール目指して、一生懸命走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 4年学年リレー

最初の競技が始まりました。

チーム一丸となり、バトンをつないでいます。

応援にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 応援合戦

久しぶりに応援団が戻ってきました!全校児童による迫力ある応援合戦です。

赤組も白組も気合いが入っています!

赤組も白組もがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 準備運動

準備運動係の声かけで、準備運動です。体と心の準備が整いました。
画像1 画像1

5/18 開会式

1年生の元気いっぱいな「はじめのことば」で運動会が始まりました。
画像1 画像1

5/18 開会式

1年生の元気いっぱいな「はじめのことば」で運動会が始まりました。
画像1 画像1

5/18 今日は運動会

朝から見事な五月晴れとなりました。

いよいよ今日は運動会です。

力いっぱい頑張る子どもたちに大きな声援をお願いします。

暑くなる予報が出ています。熱中症に気を付けながら進めてまいります。

学校ホームページでは、プログラムの進行状況を随時更新しいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 もうすぐ運動会

だんだん運動会本番が近づいてきました。各学年の練習も最終仕上げに入っています。

全員リレーの練習にも力が入ります。自然と応援の声が大きくなり。仲間と共にバトンをつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 2年生 ミニトマトの種まき

2年生の生活科では、野菜を育てる学習をします。

ミニトマトの種を観察すると、
「ごまみたいに ちいさーい!」
と、驚いていました。

協力して土を入れ、指で穴を作って種を入れ、肥料をまきました。

これから毎朝、水やりをします。
早く芽が出て、実がなるように大事に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 応援練習

久しぶりとなりました。今年は応援団が運動会に戻ってきます。

全校練習では、応援合戦の練習をしました。赤組白組それぞれの応援が校庭いっぱいに響き渡りました。

フレーフレー赤組!フレーフレー白組!

運動会の歌「ゴーゴーゴー」も全校の歌声で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 広報委員会の活動の様子

目前に迫った運動会!

本校の広報委員会は、各学年の表現運動の魅力についてインタビューを行い、1枚のポスターにまとめました。

今回作成したポスターを、エーダンモール商店街のお店に飾っていただくお願いをしに、「あすか理容室」さんを訪問しました。

快く引き受けてくださった東深沢商店街振興組合の理事長の小林さんとその様子です。

本日はご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 運動会全校練習

今日は、全校練習がありました。
全学年で力を合わせて大玉送りをします。
練習とはいえ本番さながらの盛り上がり…今日の結果は1勝1敗の引き分けでした。
当日は最後の得点種目となります。赤組が勝つか、白組が勝つか、ドキドキわくわくの全校競技となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 6年生調理実習

 6年生の家庭科「いためる調理で朝食のおかずを作ろう」では、スクランブルエッグを作りました。
 卵のからを割り、牛乳と塩コショウで味付けをし、フライパンで炒めました。火加減を強くしすぎるとすぐに固まってしまうし、弱すぎるとなかなか固まらない…とどんな火加減が良いか、試行錯誤する姿が見られました。
 片付けも頑張りました。コンロに汚れが残っているのを見つけ、五徳を外してしっかり洗剤で洗ったり、拭きあげることまでできました。片付けまでしっかりできる姿はさすが6年生です。

 どこの班からも「おいしい!もっと食べたい!」の声が聞こえました。大成功の調理実習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの雨でしたが、行き先を変更して遠足へ行きました。
まず、葛西臨海臨海水族園では、グループごとに様々な海の生き物を見て回りました。大きく迫力のある魚に驚く様子が見られました。
次に、千代田区の科学技術館に行きました。身体全体を使って体験できる展示を通して、科学技術の面白さを感じられたようです。
今日の遠足を通じて、学級内の仲が深まり、学年目標の一つである「自分と友達を大切にし、助け合える子」を意識し、行動する機会となりました。

4年 遠足 昼食

葛西水族園を出て、バスで移動。駐車場でバスを降りて、北の丸公園を武道館を見ながら抜け、科学技術館に着きました。入館して、団体専用の休憩室で、お弁当を、おいしくいただきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

PTA

天候や地震等での安全確保

出席停止解除願

生活時程表