寄り道をしないで下校しよう。

川場移動教室速報21

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。2日目、朝です。眠い目をこすって、それでもみんな時間通り起きました。6時30分朝会であいさつ、ラジオ体操をしました。昨日配信した速報の15、18、19が抜けていましたが、単なるミスです。ごめんなさい。

川場移動教室速報20

画像1 画像1 画像2 画像2
ジンギスカンを踊って、キセキを歌って終了。楽しい時間があっという間すぎました。この後はお風呂に入って寝ます。今日の速報はこれで終了。明日は登山がメインです。お休みなさい。

川場移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーが始まりました。空に一面の星。盛り上がっています。

川場移動教室速報16

画像1 画像1 画像2 画像2
食べた後の片付けも、水が冷たくて大変です!でも一生懸命がんばっていました。えらい!この後はキャンプファイヤーです。

川場移動教室速報14

画像1 画像1 画像2 画像2
いただきます。食べることができてよかったね!

川場移動教室速報13

画像1 画像1 画像2 画像2
なんとかできました。

川場移動教室速報12

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーとご飯を、作っている最中のようすです。大変です!

川場移動教室速報11

画像1 画像1
天気もよくなって、いよいよ飯盒炊さんの開始です。

川場移動教室速報10

画像1 画像1 画像2 画像2
農作業開始。サツマイモ掘りに素手で挑戦。土の感触にキャーキャーいいながら喜んで掘っています。天候はどんどん回復しています。

川場移動教室速報9

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後、部屋に入りました。農作業までの一時、部屋で楽しくすごします。

川場移動教室速報8

画像1 画像1
食堂でお昼ご飯です。

川場移動教室速報7

画像1 画像1 画像2 画像2
ふじやまビレジ到着。早速九品仏小学校と一緒に開室式をしました。まだポツポツと雨が降っています。双方の代表の司会と言葉で、立派にできました。

川場移動教室速報6

画像1 画像1 画像2 画像2
民族資料館のようすです。興味津々で一生懸命見学しています。

川場移動教室速報5

画像1 画像1 画像2 画像2
川場到着です。雨はあがっていますが、残念ながらハイキングは中止。民族資料館の見学に変更しました。

川場移動教室速報4

画像1 画像1 画像2 画像2
赤城山SAでトイレ休憩。九品仏小学校と一緒になりました。スケジュールとしては,遅れを取り戻しました。

川場移動教室速報3

画像1 画像1
三芳PAでトイレ休憩。9時20分到着、30分発。雨はだいぶ弱くなっています。子どもたちは元気で歌ったり、ゲームを楽しんだりしています。

川場移動教室速報2

画像1 画像1
環八は事故のため渋滞!到着が遅れそうです。バス内で、のんびりしていきます。あわててもしょうがないですね!?関越道三芳PAで次の報告をします。

川場移動教室速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
6日朝、天気はあいにくの雨。玄関ホールに集合して、出発式を行いました。見送りの家族に別れを告げて出発。雨の中大きな荷物を持って環八のバスまで歩いてバスへ。予定より15分遅れて出発となりました。この後、速報でお知らせします。

6年 連合運動会に備えて朝練習

6年生が、22日(水)に行われる連合運動会にむけて、朝練習を始めました。今日は走り高跳びと走り幅跳びのようすをお伝えします。体育で学習したことはあるのですが、エントリーした種目として目標をもってのぞむと気持ちが違うようです。朝から担任以外の教員も練習のお手伝いをしているのですが、こどもたちは、どうすればもっと記録がよくなるのか一生懸命聞いていました。本番まで時間があるので、どの子にもがんばってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 美術鑑賞教室

3日(金)、4年生が見術鑑賞教室に出かけました。朝8時50分にバスに分乗し世田谷美術館に向かい、ホールで説明を聞いた後、「鑑賞リーダー」と呼ばれるボランティアの大人の方が児童4・5人に一人ずつついて、館内をまわり説明してくれました。今日の展示は「ダニ・カラヴァン展」で立体作品が中心でした。最初は緊張気味の子どもたちでしたが、鑑賞リーダーの話に聞き入っているうち、美術の世界のおもしろさに気付いたようです。(写真:ホールで説明を聞く子どもたち)
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 全校朝会 クラブ活動(3年見学)
2/24 お別れスポーツ大会(5・6年)
2/25 読書タイム
2/26 体育朝会
2/27 低学年遊び