1年間のまとめをしっかりしよう

画像1 画像1
 3月の生活目標は“1年間のまとめをしっかりしよう”です。
 学習のまとめはもちろんですが、自分の身の回りの整理整頓、教室など自分たちが使っている場所の清掃など、6年生は中学へ、1年生〜5年生の人たちもひとつ上の学年に進級するためにもしっかりと1年間のまとめをしてほしいと思います。

音楽クラブ発表集会

 今日は児童集会で、音楽クラブの発表会がありました。1年間練習してきた成果をみんなに披露しました。曲目は“キセキ”と“ハピネス”でした。曲想が明るく伸びやかで、気もちのよい1日が始まりました。保護者の皆様にもご参観いただきました。早朝からご来校、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ミニ作品展!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室前の廊下には“ウルマーのたまご”2年生は俳句・・・
 各学年のコーナーには、3学期に取り組んだ“心の花を咲かせよう”が掲示され、まさに一人一人の心の花(友だちに言われてうれしかった言葉など)が咲いています。
 プレイルーム前の廊下には在校生からの卒業を控えた6年生へのメッセージが貼られています。
 すでにご案内の通り、3月5日(木)は4、5、6年わかばの、6日(金)は1、2、3年の学年末保護者会です。いずれも14:40からです。ご来校の際にぜひ子どもたちの作品もご覧ください。

アルミ缶回収 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3日間、3年生担当のアルミ缶回収が始まりました。今年最後の回収です。3年生の児童がはりきっていますので、ご協力をよろしくお願いします。
 今日は担当の子どもたちが校門にも立って、元気よく大きな声であいさつを登校してくる友だちにしていました。多くの子どもたちが校門に立って、友だちにあいさつの声をかけている様子は、自発的な活動でとても素晴らしいと思います。

気もちのよいあいさつをしよう

 人格の完成を目指しての今月のテーマは、4月、8月、12月に続いて、“あいさつ”を取り上げています。
 あいさつは「人と人とのふれあい」、「心と心のふれあい」なので、気もちよく“あいさつ”することが大切だと話しました。
 『オアシス』ということばは、言葉の潤滑油です。「おはようございます」「ありがとうございます」「失礼しました」「すみませんでした」を表しています。これらのことばを気もちよく言える関係を作ってほしいと思います。
 毎朝校門でいっしょにあいさつしてくれる5年生の4人の子どもたちを紹介しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/6
(金)
避難訓練  保護者会 1・2・3年わかば  
3/8
(日)
奥沢音楽フェスティバル(奥沢中)
世田谷区ドッチボール大会(総合運動場体育館)
3/11
(水)
PTA総会
給食
3/6
(金)
たこチャーハン
中華風コーンスープ
白菜の中華サラダ
くだもの、牛乳
3/9
(月)
ひじきごはん、みそ汁
焼きししゃも
かぶの浅漬け
牛乳
3/10
(火)
ごはん、みそ汁
かつおでんぶ
豆入り筑前煮
くだもの、牛乳
3/11
(水)
ピザトースト
ポテト入りフレンチサラダ
卵スープ
みかんジュース
ポテト入りフレンチサラダ
3/12
(木)
みそかつ丼
おひたし
すまし汁
くだもの、牛乳