創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

日光速報10-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学園(2日目)華厳滝から三本松あたり。

日光速報10-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学園(2日目)華厳の滝にて。

日光速報10-1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学園(2日目)華厳滝見学。朝日に当たってきれいな虹が架かっています。

日光速報9

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!日光林間学園(2日目)朝食風景です。全員体調もよく元気な朝を迎えました。

日光速報8

画像1 画像1
日光林間学園(1日目)室長会にて。今日の1日の活動の反省と明日の確認をしました。

日光速報7

画像1 画像1
日光林間学園(1日目)肝だめし。いよいよ出発で〜ス?!大丈夫かな?怖いな。表情がこわばっている人もいました。

日光速報6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学園(1日目)夕食風景。日光ゆばと唐揚げなどをこどもたちは黙々とたいらげていました。全員が元気いっぱいです。

日光速報5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学園(1日目)春茂登の様子。部屋で早速遊び始めています。

日光速報4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学園(1日目)陽明門・三猿・眠り猫付近にて。

日光速報3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学園(1日目)神橋と東照宮付近。

日光速報2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学園(1日目)日光大谷川公園にて。お家の弁当をあっという間に食べて、芝生の中を思い切り遊んでいます。

日光速報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式
みんなで日光に行ける喜びが後ろ姿にも表れています。

今日は日光事前健診の日

画像1 画像1
 今日の午後1時から、保健室で、明日からの日光林間学園に備えて校医さんによる事前健診を行いました。全員の子が参加してかまわないという診断結果をいただきました。今日まで、日光に向けて健康管理をしていただきまして、誠にありがとうございました。
今年の日光には、校長、久保田主幹教諭、6年担任3名、松原教諭、黒谷教諭、菊地教諭、寺田養護教諭の9人で子どもたちを引率いたします。
 今年は、ホームページを駆使して、日光林間学校での子どもたちの様子をタイムリーにできるだけ多く更新していこうと考えております。なにぶん携帯電話機能に疎いので、どこまでできるか心配ですが、がんばりますのでぜひ、ホームページの「学校日記」をご覧になっていただきたいと思います。

工事の進み具合

 仮設校舎の全体の姿が少しずつ見えてきました。写真上は、校庭のうんてい付近から撮った工事途中の仮設校舎の全景です。写真下が、校長室前あたりから撮った、仮設校舎の内部の様子です。完成までにはもう少し時間がかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から、パワーアップ水泳が始まりました。

 今週からは、パワーアップ水泳が始まりました。3年生以上の水泳の得意でない子どもたち32人が今週金曜日までの5日間特訓を受けます。今日は、それぞれの子どもたちのレベルを測るためのクラス分けをしました。どの子も、自分は泳げるようになるために来たんだという意識が高くて、今までできなかったことに挑戦させると初めは躊躇するもののすぐに気持ちを鼓舞させて、挑戦している姿が見られます。きっと、今週の中で子どもたちの技能習得についての大きな変化が現れるなという実感がしました。がんばろう、めざそう!25mまでの泳力!
画像1 画像1 画像2 画像2

ひまわりがこんな大輪の花を咲かせました。

 耐震工事のために、あまり人が通らなくなった校長室前の3年生の花壇に、写真のような大輪のひまわりが咲きました。背丈も2m50cm以上もありました。ひまわりを見ると、夏本番という感じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

等々力祭りの様子

昨日は等々力祭りでした。玉川区民会館のステージで5年生と6年生それぞれが運動会で演技した玉小ソーランをかっこよく踊ってくれました。玉小の伝統をしっかりと受け継いでくれました。会場から大きな拍手をいただきました。写真上が、5年1,3組。写真中が2,4組。写真下が、6年生の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょこボラお祭り隊の活躍!

今日の等々力祭りで玉小ちょこボラお祭り隊が大活躍してくれました。ジュースとかき氷とポップコーンの売り場のお手伝いでした。自分に任された仕事を周りの大人の人に尋ねながらしっかりとやり遂げることができました。お手伝いの最後に等々力商店街会長からお手伝いしてくれてありがとうと言うお礼の言葉とお土産をいただきました。次は、8月24日の玉川中町町会の子ども祭りに、出動します。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野毛の盆踊り

画像1 画像1 画像2 画像2
六所神社で野毛地区の盆踊りがありました。昔懐かしい風景に出会った感じがしました。明日は12時から等々力祭りです。二回目のお祭り隊の出動です。玉小ソーランも披露されます。

「にこチャレ」が区民大会の場で発表!大好評!!

画像1 画像1
 今日、7月24日、世田谷区民会館大ホールで、世田谷区家庭教育支援推進区民大会が開催されました。「女性の品格」の著者で昭和女子大学学長の坂東眞理子さんの基調講演の後、事例発表。トップバッターが7ブロックでの取り組み。深沢小のあと、玉川小PTA研修委員会委員長の神田さんと大場さんが発表者とPC操作者として登場。とてもわかりやすく玉小のにこチャレの実践をパワーポイントを駆使して報告していました。報告直後、会場から大きな賞賛の拍手をいただきました。ご苦労様でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

各学年の年間指導計画一覧

各学年の評価規準一覧

学校経営方針